2023年05月16日

4年ぶりの葵祭 2023

aoi-2023-1.jpg

雨天で本日に順延となった、葵祭「路頭の儀」、4年ぶりに開催されました。

すこし時間をつくって京都御所まで見に行ってきました。たどり着いたときには行列の後半に差し掛かっていました。

aoi-2023-3.jpg

路頭の儀は、平安貴族の衣装を纏う500名以上、1キロに及ぶ行列が建礼門前を出発し、下鴨神社を経由して上賀茂神社まで巡行します。

aoi-2023-saioh.jpg

今年の斎王代はとある病院グループのご息女とのこと。

aoi-2023-4.jpg

大勢の観光客、とくにインバウンド観光客が大勢いるのが目につきました。他の祭りもコロナ前の通常モードに戻りつつあり、やっと京都にも活気が戻ってきそうです。
.t
posted by toons at 23:35| Comment(0) | 日記

2023年05月06日

鴨川のヌー

nuu-202305.JPG

ヌーと遭遇!

まさか鴨川で出会うとは!?

特定外来生物「ヌートリア」、中国地方に多く生息しているとは知っていたのですが、、、

夕方、鴨川を散歩しているときに、二条橋をすこし上がったあたりの堤の茂みでみつけました。一生懸命に草を食んでいて、見た目はちょっと可愛いです。ずっと観察していても、まったく警戒心もなくマイペースでした。

体長50cmくらいと巨大で、最初はとても大きな猫がいるのかと勘違いしたほど。長い尻尾をもっていたので、ヌートリアとわかりました。カピバラにも似てますね。

こんな大きな個体がいるということは、すでに生息域になっているということでしょう。鴨川の生態系もかなり破壊されていますね。
.t
posted by toons at 23:58| Comment(0) | 日記

2023年05月01日

鴨川 床開き

kamoyuka_202305.JPG

初夏の風物詩、鴨川「納涼床」が始まりました。夕方になるとすこし肌寒い気候ですが、、、
.t
posted by toons at 23:56| Comment(0) | 日記

2023年04月25日

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。

休業期間:2023年5月1日(月)〜 2023年5月7日(日)

休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。

大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

toon_logo.png

TOON, LLC.
posted by toons at 18:25| Comment(0) | お知らせ

2023年04月12日

アップデート - 「Vibroscope」ver 7.0

icon-vs_v600.png

「Vibroscope」をバージョン 7.0 にアップデートしました。

「Vibroscope」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測/解析アプリです。

あなたの周りの迷惑な低周波振動、たとえば、交通振動、工場騒音、フロア振動などの振動レベルがどの程度なのか知りたいことがありませんか?

このアプリは、直接耳で聞こえないような低周波振動を可視化してモニター表示することができます。

水平方向を2軸ベクトル表示、鉛直方向を時間軸波形でグラフィカルに表示しますので、直感的に振動レベル(加速度:単位 m/s2)をチェックできます。

最新バージョンで、平均加速度(1秒毎)を算出して表示する機能を追加しました。瞬間加速度(Instant)と平均加速度(Average)を切り替えて表示することができます。

#Mainモード:振動解析グラフ(瞬間加速度)リニア表示(Linear)
vs_main_xy_v700.jpg 

床、机などに置いての使用や手持ちでも使えるように、iPhone端末の姿勢に関係なく水平、鉛直方向を自動判定します。計測動作中にグラフ表示の軸方向を入れ替ることもできます。

vs_main_zy_v700.jpg  vs_main_xz_v700.jpg 

#Mainモード:振動解析グラフ(瞬間加速度)対数スケール表示 (Log)
vs_main_log_v700.jpg

#Mainモード:振動解析グラフ(平均加速度)
vs_main_average_fast_v700.jpg vs_main_average_slow_v700.jpg

さらに、FFTアナライザーにより、低周波振動の周波数成分を解析する機能を搭載しています。振動源の特徴を調べるのにも利用いただけます。

#FFTモード:振動周波数成分・分析グラフ
vs_fft_axes_v600.jpg

vs_fft_axis1_v600.jpg vs_fft_axis2_v600.jpg

<応用例>
・自動車、電車などの乗り心地や運転操作の解析評価
・車通行、工場騒音などによる振動(床や壁の加速度、周波数成分)を解析評価
・オーディオ機器などのハウリングなどの振動計測
・地震などの振動加速度の計測
・体の揺れ検知によるバランス感覚テスト

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

(追記 : 2023/4/22)
バージョン 7.1 をリリースしました。
測定表示レンジの上限を拡張し、非常に大きな震動時でも測定表示できるようになりました。
posted by toons at 14:14| Comment(0) | お知らせ

2023年04月09日

出水の大枝垂れ桜@京都御苑 2023

京都御苑の「出水の大枝垂れ桜」、毎年楽しみにしています。

もともと早咲きの桜で、京都御苑では一番早く咲きはじめます。京都市内のソメイヨシノより一週間以上早い感じです。

ということで、開花の様子を時系列で振り返ってみましょう。

・3/11
demizuzu-sakura-20230311.JPG

ほんのりピンクの蕾、開花寸前

・3/18
demizu-sakura-20230318.JPG

あたたかい天気に恵まれて、ほぼ満開

・3/25
demizu-sakura-20230325.JPG

花もほぼ落ちました。花見客はほかの満開の桜に目を奪われ、もう立ち寄る人もいないようです。

・4/9
demizu-sakura-20230409.JPG

すっかり新緑に衣替え。もう気に留める人もいないようで寂しい限りです。

今年は過去最速、3月中旬が満開でした。ちょうど不在にしているタイミングでしたので、とても残念でした。家人に様子を見に行ってもらいましたが、やっぱり綺麗に咲いていた満開のときをリアルで見たかったなぁ。
.t
posted by toons at 23:12| Comment(0) | 日記

2023年03月26日

祇園枝垂桜 2023

maruyama_sakura_2023.JPG

丸山公園の祇園枝垂桜、ライトアップ前にたどり着きました。あいにくの曇天でときおり雨がパラついています。

maruyama_sakura_2023_2a.JPG

すこし暗くなり始めた頃、ライトアップが始まりました。明るいときとは打って変わって、祇園枝垂桜らしい妖艶な桜色になりました。もう少し夜が更ければ、さらに妖艶さが深まります。
.t
posted by toons at 23:58| Comment(0) | 日記

2023年03月12日

花便り@京都御苑 2023 早春

kyotogyoen-202303-2.JPG

春めいた気候に誘われて、京都御苑を久々に散策してきました。

kyotogyoen-202303-1.JPG

苑内のあちこちに植えられた梅はちょうど見頃を迎えていました。

kyotogyoen-202303-0.JPG

梅林の梅もすっかり満開でした。

kyotogyoen-202303-3.JPG

出水の小川あたりのしだれ桜はまだ蕾でしたが、冬の間頑張って咲いていた寒桜はそろそろ散り始めていました。

kyotogyoen-202303-4.JPG

桃林の桃は咲きはじめています。

kyotogyoen-202303-5.JPG

とても暖かい日が続いているので、今週末には早咲きの枝垂れ桜が咲いてくるでしょう。とても楽しみです。
.t
posted by toons at 12:14| Comment(0) | 日記

2023年03月09日

アップデート -「Hearing Analyzer Portrait」 ver 5.0

icon-hla_v500.png

「Hearing Analyzer Portrait」をバージョン 5.0 にアップデートしました。

「Hearing Analyzer Portrait」は、聴力の周波数特性を測定する「耳の健康」アプリです。

ずっといい音を聴き続けたい、あなたの耳の健康をサポートします。

本アプリは、人間の可聴帯域をほぼカバーする聴力チェックをおこなうことができます。

あなたがミュージシャン、音楽愛好家、オーディオマニアであり続けるために、日々の聴力の健康維持にご活用ください。

hlalite_testing_2_v500.jpg hla_ath_bas_v500.jpg

hla_lvl_lf_1_v500.jpg hla_lvl_mos_1_v500.jpg 

最新バージョンで、UIデザインを刷新し、アプリの安定性の向上しました。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

2023年03月03日

京の雛菓子「ひちぎり」

hichgiri-2023.JPG

本日は桃の節句、ひな祭りの生菓子「引千切(ひちぎり)」をいただきました!

平安時代からの続く、シンプルで不思議な形状の和菓子です。

西陣の「老松」謹製、下の餅はこなし(緑のほうは蓬入り)で、上にきんとんが乗っています。

甘さは控えめ、蓬の香りがとても爽やかで、春近しと感じました。厳しい寒さの冬もやっと終わりですね。
.t
posted by toons at 12:17| Comment(0) | カルチャー

アップデート -「Wavelet Voice Sonogram」ver 3.0

icon-wvs_v200.png

「Wavelet Voice Sonogram」をVer 3.0 にアップデートしました。

「Wavelet Voice Sonogram」は、音声信号を音響解析をしてスペクトログラム表示するiPhoneアプリです。

スペクトログラムは、音の周波数スペクトラムの解析結果を横軸に時間、縦軸に周波数、信号の強さを色で表したグラフで、音声分析、声紋の鑑定などに利用されています。

本アプリは、3つの時間周波数解析手法 (Wavelet解析、オクターブバンド解析、FFT解析) を用いて音響解析をおこない、スペクトログラムを表示することができます。

音声、楽器音、ノイズなどの音響分析を簡単におこなうことができます。また、音声分析の初歩的な学習にも利用できます。

最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性が向上しました。

・ウェーブレット解析
wvs_dwt_2_v200.jpg

・オクターブバンド解析
wvs_oct_v300.jpg

・FFT解析
wvs_fft_v300.jpg

iPhone内蔵マイクから音声信号の録音が可能です。音を再生しながら、目的の音を検索して音響解析をおこなうことができます。

wvs_rec_1_v300.jpg   

ズーム機能により、特定の約10秒間のPCMデータを拡大して解析したいポイントを探すことができます。

wvs_timepoint_v300.jpg wvs_zoom_1_v300.jpg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 09:06| Comment(0) | お知らせ

2023年02月27日

厳冬の寒鰤しゃぶ

burishabu-2023-3.JPG

冬のシーズン恒例、寒鰤!しゃぶしゃぶでいただきました。

burishabu-2023-4.JPG

天然の活け鰤なので水揚げ次第、今年は少し遅くなりました。旬の味覚、寒鰤、脂がのっていて、とても美味しかったです!

burishabu-2023-5.JPG

シメはお茶漬けで。
.t
posted by toons at 23:54| Comment(0) | カルチャー

アップデート -「Sound Lissajous Meter」ver 3.0

icon-lissa_v300.png

「Sound Lissajous Meter」を ver 3.0 にアップデートしました。

「Sound Lissajous Meter」は、オーディオ信号をリサジュー曲線でリアルタイムに表示するアプリです。

リサジュー(Lissajous)とは、互いに直角方向に振動する二つの単振動を合成して得られる平面図形のことです。リサージュとも呼ばれることがあります。

垂直軸をマイク入力信号、水平軸を基準正弦波として、リサジューによる二次元曲線で表示することができます。

lissa_oct_1khz_v300.jpg

例えば、オーディオシステムから基準正弦波と同じ周波数の正弦波を再生させて、その周波数や位相の変化をリサジュー曲線のパターンで観測することができます。ノイズが多い場合、フィルタをかけることでより鮮明に表示できます。

lissa_scale_A4_v300.jpg lissa_scale_A4_filter_v300.jpg

未知の音源の場合には基準正弦波との振幅、周波数、位相の相互関係をみることで、その音源の解析にお役立てください。

lissa_any_1250hz_v300.jpg lissa_any_2500hz_v300.jpg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 09:00| Comment(0) | お知らせ

2023年02月18日

アップデート -「Octave-band Colored Noise」ver 2.0

icon-ocn_v200.png

「Octave-band Colored Noise」をバージョン 2.0 にアップデートしました。

「Octave-band Colored Noise」は、カラーノイズおよびオクターブバンドノイズを生成できるサウンドジェネレータ・アプリです。

ocn_init_v200.png

サウンドマスキング、耳鳴り緩和や睡眠のための音響効果音、音響機器測定の基準音源、サウンドチューニング、建築物の遮音効果測定など、様々な用途に利用いただけます。

最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性も向上しました。

本アプリは、6種類のカラーノイズ(ホワイトノイズ、ピンクノイズ、ブラウンノイズ、ブルーノイズ、パープルノイズ、グレーノイズ)を生成します。

ocn_white_v200.png ocn_pink_v200.png

ocn_brown_v200.png ocn_blue_v200.png

ocn_purple_v200.png ocn_gray_v200.png

さらに、カラーノイズをソース音源として、さまざまな周波数帯域幅をもつオクターブバンドノイズを生成することができます。

ocn_pink_oct_init_v200.png ocn_pink_oct_multi_2_v200.png

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 20:58| Comment(0) | お知らせ

2023年02月15日

京都市内に「鮮魚の自販機」がついに登場!

zako-2.JPG

「鮮魚の自販機 zakoya Go!」!

zako-3.JPG

烏丸六角を西に入ったあたりのある海鮮居酒屋「雑魚や(ざこや)」の店先にあります。どうも昨年11月下旬から密に設置されていたようです。

zako-1.JPG

近年、京都市内のあちこちで増殖中の食べ物自販機、フレンチや牛肉などが手軽に入手できて便利なのでよく利用していますが、、、ついに鮮魚まで自販機で販売されるとは!?

といっても、お魚のまるまるとかではなく、お造りの盛り合わせ、トロたく、海鮮ヅケ、さきイカ、出汁などのようです。

とりあえず、ちょっとお試しで購入。

zako-4.JPG

zako-5.JPG

お造り盛り合わせとトロたくつまみ、器にだしてみるとこんな感じでした。

zako-6.JPG

zako-7.JPG

一人前、ワンコイン五百円とリーズナブル!

とても鮮度が高くて、美味しかったです。これはリピートしちゃいますね。

「雑魚や」は日本海から直送の新鮮な魚介が自慢のお店で、コロナ禍で営業できない期間には鮮魚やお造り盛り合わせなどの魚料理を店先で手売りしていたのですが、それを自販機の形態に替えてみたようです。

これからは、我が家の食卓の新たなバリエーションに「鮮魚の自販機」の海鮮料理が加わることになりそうです。
.t
posted by toons at 23:03| Comment(0) | カルチャー