
「Stereo」2013年8月号付録のScanspeak・5cmフルレンジ(5F/8422T03)を用いて、ソフトエンクロージャSP(絨毯スピーカー)を作製しましたので、ご紹介します。
フルレンジユニットにはコンパクトで強力なネオジウムマグネットが採用されていますが、とても軽量で華奢な感じです。
そこで、マグネットの後部にアルミ丸棒(φ25mm、100mm、135g)のデッドマスを装着しました。
背圧を抜く空気穴が空いていますので、どうやって装着しようかと悩みましたが、セラミック製のスペーサを介してエポキシ接着しました。
このデッドマスがあるかないかで、サウンドの安定度がかなり異なります。
このSPの台座部分は円筒状エンクロージャの悩みどころですが、京都西陣でゲットした糸車をそのまま採用しました。
鮮やかなシルク糸が巻いてあってとても綺麗です。接着剤で強度補強をしましたが、重量が軽いのでこの部分にもデッドマス等を装着すると安定度が増しそうです。

このSPのサウンドは、パイプ長が短く、ユニットが5cmの小口径で上向きなので、低い周波数帯域はあまり出ませんが、サウンドステージが奥行き方向にふわっと広がる音場型再生です。
ソフトエンクロージャはそれ自体が吸音材でもあり、箱鳴りも無いので、ストレスフリーのおおらかな鳴り方だと思います。物理構造は共鳴管と同じだと思いますので、もうすこしパイプ長を長くしたバージョンも試してみたいと思っています。
また、台座部分の高さを低くすることで、床面反射による低域の増強はすこし可能なようです。現状は見た目重視でこのままいこうと思っています。
ピンクノイズを再生したときの周波数特性を示します。("Audio Frequency Analyzer"アプリでの測定:1/3オクターブバンド、HOLD設定、側面方向より50cm計測)

ユニット仕様:
・メーカ:Scanspeak (デンマーク製)
・型番:5F/8422T03
・口径:5cm
・インピーダンス(Zn):8Ω
・耐入力:5w (RMS)、50w (Max)
・最低共振周波数(f0):118Hz
・出力音圧レベル:80dB (2.83V/1m)
・機械的Qファクター(Qms):4.53
・実効Qファクター(Qes):0.61
・全体Qファクター(Qts):0.53
・実効振動質量(m0):1.67g
・実効振動半径:2.2cm
・総重量:90g
・バッフル穴径:φ54mm
エンクロージャ仕様
・形式 :ソフトエンクロージャ方式
・円筒外径:100mm
・円筒内径:56mm (筒厚:22mm)
・円筒長さ:230mm
・全体高さ:350mm
・備考 :デッドマス・アルミ丸棒(φ25mm、100mm、135g)
吸音材なし