3月に入って、京都市内は観光客が激減していますが、COVID-19の感染リスクはとりたくないので、人の少ないルートと時間場所を選んでの桜見物となりました。いままで経験したことのない閑散さでした。

京都御苑:枝垂れ桜はピークを過ぎ、里桜や山桜が満開に近づきつつあります。

鴨川・丸太町橋を下がったあたり:ソメイヨシノが満開の一歩手前でした。

円山公園・祇園枝垂桜:満開一歩手前。3/27から夜間ライトアップが急遽中止になり、花見宴会や露天も禁止になったため、円山公園も超閑散としていました。

祇園白川・巽橋:白川の石畳の道路が歩行者通行禁止になっていて、白川沿いの桜花には近くことができません。遠目にみるだけでしたが、七分咲きくらいでしょうか。

P.S. 昨日3/30に、京都市内はさくら満開になったと発表されました。
ちなみに、満開日は標本木で80%以上のつぼみが開いた状態となった最初の日だそうです。今週末まで桜花を楽しめそうですね。
.t