
ペリカン スーベレーン M400 (Pelikan Souverän M400) F 細字 緑縞

世界中の万年筆好きが絶賛する本物、定番中の定番。それが「ペリカン スーベレーン M400」

自分自身が欲しくて、使ってみたくて、、、でも、、、
結局、パートナーにプレゼントした万年筆です。
なにしろ、今使っている
セーラーの長刀研ぎ万年筆に恋してしまっていたので。
それにしても、ペリカンだとすぐにわかるストライプ模様は美しくて、繊細なペン先とともに見惚れます。
スーベレーン・シリーズの胴軸(ストライプ部分)の素材はセルロース・アセテート、植物繊維からつくられるバイオプラスチックの一種です。メガネフレームなどでよく使用されています。
なお、この素材はPH2〜10の水につけておくと加水分解を受けて低分子化されますので、水分には要注意です。水に浸けおきしたら、膨張して割れてしまったという話もあります。

久しぶりに、メンテナンスのため、手元に戻ってきました。しばらく使わないうちに、内部でインクが固まってしまったとのこと。
ペリカンのスーベレーン・シリーズはすべて一体型インク吸引式なので、雑に扱うと壊れてしまいます。カートリッジ式の万年筆のように、ボディごと水没させるわけにもいきません。

ペン先の半分だけを水に漬けて、固着したインクが自然に溶け出すのを待ちます。決して、首軸部分を水につけないこと。

そして、インク吸引メカニズムで水が吸いあげられるようになったら、きれいな水で吸引と放出を繰り返して、インク色が出なくなれば修復完了です。
幸いにも純正インクしか使用していなかったようで、無事に回復しました。もし顔料系インクで固着させてしまっていたら、お手上げでした。
それでは、純正インクで試し書き!

しばらく使われていなかったためか、最初は硬くてカリカリした書き味、試し書きを続けていくと、、、ペリカンならではの書き味が戻ってきました。14Kペン先はしっかりした安定感がありながら、自在にコントロールできて快適です。

ペリカン ロイヤルブルー 4001
とってもきれいで鮮やかなブルー。水性インクなのでとてもスムースに書けますが、ちょっと紙質を選びます。

最後に、「セーラー プロフィット21 長刀研ぎ」と「ペリカン スーベレーン M400」とのツーショット!
やはり、「ペリカン スーベレーン M400」のほうが、ひと回り小さくてコンパクトなため、男女を問わず持ちやすく、とても素晴らしい万年筆だと実感。
ペリカンならではのなめらかな書き味は別格、これに魅入られたら、もうモンブランもセーラーも目に入らなくなるかも。デザイン、質感の素晴らしさを含めてトータルバランスでは一番ですね。
もし、万年筆初心者に一本だけ選んでほしいと頼まれたら、この「ペリカン スーベレーン M400」を推薦するでしょう。
.t
続きを読む
posted by toons at 23:48|
Comment(0)
|
カルチャー