2021年02月27日

アップデート -「Sound Lissajous Meter」 ver 2.1

icon-lissa_v200.png

「Sound Lissajous Meter(サウンド・リサジュー・メーター)」を ver 2.1 にアップデートしました。

「Sound Lissajous Meter」は、オーディオ信号をリサジュー曲線でリアルタイムに表示するアプリです。

リサジュー(Lissajous)とは、互いに直角方向に振動する二つの単振動を合成して得られる平面図形のことです。リサージュとも呼ばれることがあります。

垂直軸をマイク入力信号、水平軸を基準正弦波として、リサジューによる二次元曲線で表示することができます。

lissa_oct_1khz_v200.jpg

例えば、オーディオシステムから基準正弦波と同じ周波数の正弦波を再生させて、その周波数や位相の変化をリサジュー曲線のパターンで観測することができます。ノイズが多い場合、フィルタをかけることでより鮮明に表示できます。

lissa_scale_A4_v200.jpg lissa_scale_A4_filter_v200.jpg

未知の音源の場合には基準正弦波との振幅、周波数、位相の相互関係をみることで、その音源の解析にお役立てください。

lissa_any_1250hz_v200.jpg lissa_any_2500hz_v200.jpg 

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 20:16| Comment(0) | お知らせ

2021年02月25日

アップデート -「Hearing Analyzer Portrait」ver 3.2

icon-hla_v200.png

「Hearing Analyzer Portrait」をバージョン 3.2 にアップデートしました。

「Hearing Analyzer Portrait」は、聴力の周波数特性を測定する「耳の健康」アプリです。ずっといい音を聴き続けたい、あなたの耳の健康をサポートします。

聴力に不安がある方、オーディオマニア、音楽奏者、音に携わるすべての方々に、ご自身のヒアリング能力を日常的に確認するために活用されるのをお勧めします。現在の聴力特性を調べて、耳の健康と理想的なサウンドのあり方を再認識してみてください。

本アプリは、あなたが聴き取ることができる最小音量(可聴限界レベル)を周波数ごとに計測し、その測定結果をグラフ表示します。 なお、30Hzから20000Hzまでの周波数範囲で測定表示が可能です。

測定結果は、広帯域の周波数特性(LVL)、および、ATH補正ありの周波数特性(ATH)のグラフとして表示できます。

hla_testing_v300.png

#ATHグラフ [ATH補正あり]
人間の最低可聴値(ATH)に合せて周波数特性の補正をかけたグラフ表示です。
このグラフ上ではできるだけフラットで、上位レベルにあるほど、あなたの聴力は良好な状態と推測されます。一般的な聴力検査(オージオグラム)と同じような特性表示になります。

hla_both_lf_v300.png hla_ath_bas_v300.png hla_both_mos_v300.png

#LVLグラフ
このグラフは、最低可聴値(ATH)補正なしのリニアな周波数特性を示します。人間の聴力感度が周波数帯域によって異なるため、一般にカマボコ型のグラフになります。聴取レベルの差異を周波数ごとに見る場合などに利用いただけます。

hla_lvl_bas_v300.png hla_lvl_mos_v300.png

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 02:59| Comment(0) | お知らせ

2021年02月24日

寺町京極の巨大提灯

寺町京極_巨大提灯.jpg

寺町京極商店街の巨大提灯!

大きさは縦2.65メートル、横2.4メートル。すき焼きの名店、三嶋亭の横あたりにあります。

昨夜、寺町京極商店街を歩いていて見つけました。昨年末には上がっていたようです。日が暮れてから、この付近を歩くのはあまりないので今まで気づきませんでした。

寺町京極_巨大提灯_2.jpg

20時過ぎの三条寺町付近、緊急事態宣言のおかげで店舗も早仕舞いしていて、とても寂しい感じです。

この巨大提灯は、京提灯の老舗「小嶋商店」が製作したものとのこと。メイキングビデオがYoutubeで公開されています。

https://www.youtube.com/watch?v=ugOcg4PCC4Q

.t
posted by toons at 12:12| Comment(0) | 日記

2021年02月22日

アップデート -「Listening Tuner」ver 3.1

icon-ltuner_v200.png

「Listening Tuner」をバージョン3.1にアップデートしました。

「Listening Tuner」は、あなたの「聴こえ」をサポートするサウンドアンプ・アプリです。あなたのiPhoneが集音器に変身します。

iPhoneの内蔵マイクとイヤホンを使用して、あなたの聴力にあわせた周波数特性や音量などのヒリアング補正をおこなうことができます。

本アプリは、グラフィック・イコライザ(周波数特性の補正)、プリセット・イコライザ(聴力補正)、ノイズ・サプレッサ(雑音低減)、コンプレッサ(音量圧縮)、マイクレベル調整など、多様なヒアリング調整をサポートする機能を備えています。

LT_v300.png

プリセット・イコライザー(Preset EQ)には、聴力モデルを想定した聴力補正の設定があらかじめ登録されています。
・EQ1 : ボイス・ズーム
・EQ2 : ボーカル重視
・EQ3 : 高域損失補正
・EQ4 : 低域損失補正

コンプレッサ(Compressor)は、音のダイナミックレンジ(音量の幅)を3段階に圧縮調整することができます。小さい音はより大きく、大きい音はそのままにといった感じで、小さな音が聴き取りやすくなります。

LT-2_v300.png

さらに、聞き逃し再生機能により、瞬間的に聞き逃した音を15秒間さかのぼって、サウンド補正をかけながら何度も再生することができます。

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 23:28| Comment(0) | お知らせ

2021年02月20日

冬の鴨川

kamogawa-winter-2021-2.jpeg

かつては真冬でも多くの人を見かけたものですが、、、
.t
posted by toons at 23:55| Comment(0) | 日記

2021年02月17日

アップデート -「Sound Level Analyzer」ver 4.2

icon-sla_v300.png

「Sound Level Analyzer」をバージョン 4.2 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer」は、サウンドレベル測定 (騒音計) アプリです。
リアルタイムの周波数スペクトラム解析などのオーディオ解析ツールも備えています。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどをリアルタイムに測定解析することができます。簡単な操作で、サウンド状況をグラフと数値でビジュアルに確認できます。サウンドレベルはデシベル (dB) 単位で表示されます。

本アプリは、騒音対策、オーディオ、ミュージック、PA、音楽教育など、さまざまなシーンでご利用いただいています。

#音楽教育での活用事例
千葉県・市立柏高校・石田修一先生が吹奏楽部での音楽指導に「Sound Level Analyzer」を活用されています。

sla_main_st_v400.jpg

時間変動グラフ表示、1/3オクターブバンド解析 、FFTなどの周波数解析機能を搭載しています。1/3オクターブバンドの瞬間値も表示できます。

サウンドレベル測定と同時に、これらの解析表示もおこなうことができますので、サウンドチェック、時間変動、周波数分析、音源推定など様々な用途にご利用いただけます。

#周波数スペクトラム(1/3オクターブバンド解析、FFT)
sla_ps_fftall_octval_v400.jpg

#FFT解析(100Hz-3kHz)
sla_ps_sc1_v400.jpg

最大等価騒音レベル(Lmax)が発生した時点での周波数スペクトラム特性を表示することがもできます。

sla_ps_displaymax_v400.jpg sla_ps_displaymax_octval_v400.jpg

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 23:57| Comment(0) | お知らせ

COVID-19の蔓延と思考停止

COVID-19のパンデミック、いまや危険な状況です!

加速的に感染拡大している状況、実はどうするべきかはほとんどの人はわかっているはず。(信じたい)

やはり、ある程度の社会活動制限をせざるをえません。われわれが生きのびるには、、、

・日常生活をキープすること。
・信頼のおける人物のみと接触すること。
・短期ではパンデミックは終息しないこと。
・安全な社会に戻るにはかなりの時間が必要なこと。

いまや、さまざまな情報が錯綜していますが、思考停止することなく、実生活にそのまま適用するだけです。
.u
posted by toons at 05:36| Comment(0) | 日記

2021年02月16日

アップデート -「Audio Tone Generator - ATG」ver 5.4

icon-atg_v500.png

「Audio Tone Generator - ATG」をバージョン 5.4 にアップデートしました。

「Audio Tone Generator - ATG」は、iPhone上で動作するリファレンス・オーディオ信号を生成するアプリです。

本アプリは、サイン波、サイン波スィープ、ホワイトノイズ、ピンクノイズなどのオーディオ信号を生成します。

オーディオシステムのテスト、サウンドチューニング、聴力テストなどの基準音源として、幅広い分野で利用することができます。

なお、本バージョンから、アプリ名称を「Audio Tone Generator - ATG」に変更し、国内外でのアプリ表示も統一しました。

・サイン波生成(21000Hz, ステレオ)
atg-sine_v520.png

・サイン波スィープ信号生成(20Hz - 20000Hz)
atg-sweep_v520.png

・ノイズ生成(ピンクノイズ, Rチャネル)
atg-pink_v520.png

さらに、オクターブバンドノイズ生成機能により、1/1 または 1/3 オクターブ単位でのバンドノイズを生成することができます。オクターブを基準とした一定の周波数帯域のサウンド特性を測定評価するためにも利用できます。

・オクターブバンドノイズ生成(ホワイトノイズ, 1/3oct, 中心周波数 1000Hz, バースト信号 - 2秒, Lチャネル)
atg-white-oct_v520.png

本アプリは、以下のような、様々な応用が可能です。

- スピーカー、ヘッドホンなどの性能テスト、エージング
- オーディオアンプ、イコライザや他の多くのオーディオ機器のテストとチューニング
- 音響試験
- オーディオシステムの周波数特性評価
- サウンドマスキング
- リラクゼーション、メディテーション
- モスキート音の生成
- 快眠サウンドの生成
- 聴力テスト

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

各アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 02:25| Comment(0) | お知らせ

2021年02月14日

梅だより - 京都御苑 2021

gosho-ume-2021-2-c.jpg

この週末は20℃まで気温上昇しました。せっかくの陽気なので、京都御苑へ。

gosho-ume-2021-2-a.jpg

京都御所の南西側にある梅林、こちらには40種類、約200本の梅の木があります。

紅梅も白梅も三分咲きくらいでしょうか。見頃はこれから迎えそうですので、ゆっくり梅花見が楽しめると思います。

gosho-ume-2021-2-b.jpg

蝋梅(ロウバイ)も甘い香りを放ちながら、しっかり咲いていました。英名では”Winter sweet”と呼ばれているのは、この香りのせいでしょうか。

桃や桜の蕾はまだ固く閉じたままでした。おそらく、例年どおりの開花になるでしょう。
.t
posted by toons at 23:55| Comment(0) | 日記

2021年02月13日

アップデート -「Magnetscape」ver 3.2

icon-magnetscape_v100.png

「Magnetscape」をバージョン 3.2 にアップデートしました。

「Magnetscape」は、iPhone内蔵の磁気センサーを利用して、目に見えない磁界を観測するアプリです。

本アプリは周囲の磁界をリアルタイムにモニターすることが可能です。例えば、金属探知、静磁界の調査、交流磁場(電磁場)での低電磁場の探索などにもご利用いただけます。

mag_scope_1_v300.jpg mag_scope_alert_v300.jpg

mag_time_1_v300.jpg mag_fft_hold_v300.jpg

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 08:13| Comment(0) | お知らせ

2021年02月12日

チック・コリア氏 逝去 - 素晴らしい音楽をありがとう!

ChickCorea_Three_Qualtets.jpg

とても悲しい訃報が、、、

2月9日にチック・コリア氏が79歳で亡くなられたそうです。

本当に素晴らしい音楽をたくさんありがとうございました!

今夜は、大好きなアルバム「Three Quartets」で偲びたいと思います。

「Three Quartets」- チック・コリアの80年代の最高傑作!

チック・コリア、マイケル・ブレッカー、エディ・ゴメス、スティーヴ・ガッド、による夢のカルテット、彼らがもっとも充実していた時代の記録です。

当時なんの脈絡もなく、唐突に、このアルバムが発表されて驚いたものです。
チックファンでない方もこのアルバム聴けば、その凄さを実感できると思います。

10数年前、大阪ブルーノートでのライブに行ったときのチックの元気な姿を思い出しながら、、、

"Three Quartets"
 - Released on July 1981.
 - Recorded January / February 1981 at Mad Hatter Studios Los Angeles, California.
 - Length: 39:03 (original album) / 61:03 (CD reissue)
 - Label: Stretch Records
 - Producer: Chick Corea
 - Original tracks:
   "Quartet No. 1" – (10:16)
   "Quartet No. 3" – (9:41)
   "Quartet No. 2" - Part I (Dedicated to Duke Ellington)" – (7:09)
   "Quartet No. 2" - Part II (Dedicated to John Coltrane)" – (12:01)
 - CD tracks: recorded during the same sessions.
   "Folk Song" – (5:51)
   "Hairy Canary" – (3:43)
   "Slippery When Wet" – (6:02)
   "Confirmation" (Charlie Parker) – (6:17)    
    Corea plays drums on "Confirmation" instead of Steve Gadd.
  - Members:  
   Chick Corea - acoustic Piano
   Michael Brecker - tenor sax
   Eddie Gomez - bass
   Steve Gadd - drums
 - Note: All compositions by Chick Corea except as noted.
.t
posted by toons at 19:39| Comment(0) | オーディオ

アップデート -「Vibroscope」ver 4.2

icon-vs_v300.png

「Vibroscope」をバージョン 4.2 にアップデートしました。

「Vibroscope」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測/解析アプリです。リアルタイムに振動レベル(加速度)とその発生状況を知ることができます。

水平方向を2軸平面グラフ表示、鉛直方向を時間軸の波形表示でグラフィカルに表示することで、直感的に振動レベル(加速度) を知ることができます。

床、机などに置いての使用や手持ちでも使えるように、端末の方向に関係なく水平、鉛直方向を判定して振動計測/解析することができます。

vs_main_1_v400.png vs_main_log_v400.png

さらに、FFTアナライザーにより、低周波振動の周波数成分を解析する機能を搭載しています。振動源の特徴を調べるのにも利用いただけます。

vs_fft_2_v400.png

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 16:20| Comment(0) | お知らせ

2021年02月10日

アップデート -「Sound Level Analyzer PRO」ver 3.3

icon-slapro_v200.png

「Sound Level Analyzer PRO」をバージョン 3.3 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer PRO」は、サウンドレベル測定(騒音計)や多彩な騒音解析ツールを備えたサウンド計測統合アプリです。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定できます。

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

slapro_main_v310.jpg slapro_main_2_v310.jpg

本アプリは強力なサウンド解析機能を備えており、リアルタイムの周波数スペクトラム解析、長時間にわたる時間変動レベル表示、サウンドレベル統計解析(ヒストグラムおよび時間率騒音レベル)をおこなうことができます。

音源のサウンド特性や発生頻度の傾向など、多角的に分析するためにもご利用いただけます。

#周波数スペクトラム(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)
slapro_ps_all_2_v310.jpg slapro_ps_max_v310.jpg

#時間変動グラフ
slapro_tc_v310.jpg

#サウンドレベル統計解析(ヒストグラム、時間率騒音レベル)
slapro_sa_hist_v310.jpg slapro_sa_ln_v310.jpg

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 04:10| Comment(0) | お知らせ

2021年02月09日

寒中の桜

oikezakura-2021-02-2.jpeg

御池桜が五分咲きです。

京都御池創生館の一角にある一本桜(不断桜)、昨年11月下旬から咲き始めました。

oikezakura-2021-02-1.jpeg

この寒い中、いまも可憐な花がきれいに咲いています。このまま春先まで咲き続けて、御池通を歩く人を癒してくれるでしょう。
.t

続きを読む
posted by toons at 23:57| Comment(0) | 日記

2021年02月08日

アップデート -「Mosquitone Detector」ver 2.2

icon-mtd_v100.png

「Mosquitone Detector」をバージョン 2.2 にアップデートしました。

「Mosquitone Detector」は、人の耳には聴き取りにくい高周波騒音や超音波を検出するアプリです。

MOS_DETECT_high_1.jpg

あなたは気づかないうちに人工的な高周波騒音にさらされているかもしれません。過大な音圧レベルの騒音を浴び続けることは、聴力を含む健康状態に悪影響を与える可能性が指摘されています。

高周波騒音をできるだけ早く発見して、その場所から素早く離れたり、騒音源の除去などの対策をとるのに、ぜひお役立てください。

#検出モード:耳に聞こえない高周波や超音波の有無を調べることができます。

MOS_DETECT_high_2_1.jpg MOS_DETECT_low_1.jpg

#探索モード:高周波音の発生方向(音源の方向)を探すことができます。

MOS_SEARCH_high_1.jpg MOS_SEARCH_low_1.jpg

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

App StoreTMで、「Mosquitone Detector」の製品紹介ページを表示するには、下記リンクをクリックしてください。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 23:30| Comment(0) | お知らせ

2021年02月06日

アップデート -「Audio Frequency Analyzer」ver 6.1

icon-afa_v300.png

「Audio Frequency Analyzer」をバージョン 6.1 にアップデートしました。

「Audio Frequency Analyzer」は、iPhone用スペクトラム・オーディオ・アナライザー(RTA)アプリです。

シンプルな操作感で、あなたのサウンド環境の周波数特性をリアルタイムに計測評価できます。

オーディオ機器のセッティング、スピーカーテスト、ステージ音響、サウンドミキシング環境の評価、騒音環境の調査などに最適です。様々なサウンドシーンでご利用ください。

最新バージョンで、FFT解析でのピークホールド機能を追加しました。

afa_oct_v600.png

1/3オクターブ・30バンドの周波数レスポンス解析、または、FFTアナライザーによる周波数スペクトラム解析による計測が可能です。

afa_fft_hold_v610.jpg

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

「Audio Frequency Analyzer」の詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 14:22| Comment(0) | お知らせ

2021年02月04日

寒鰤しゃぶしゃぶにトライ!

いきつけの料理屋さんは新型コロナ緊急事態宣言のおかげで完全休業中。

緊急事態宣言も3月7日まで延長されてしまったので、この冬の味覚を楽しむのはすこし難しそうです。

いまや宅呑みオンリーなので、なんとか季節感を味わいたい、、、

ぶりしゃぶ2021-1.jpeg

ということで、自宅で寒鰤しゃぶしゃぶ!

天然鰤を仕入れたかったのですが、、、

それは叶わず、熊本産の養殖もの、天草ブリをゲット。

ぶりしゃぶ2021-2.jpeg

この鰤、脂はけっこう乗っているのですが、いささか血合いが多い感じです。あまり魚体が大きいものではないのでしょう。

コロナ禍のおかげか、スーパーで売っている養殖鰤はわりと高品質なものが格安で手に入ります。魚の目利きがもっとできれば、さらに美味しいものをゲットできるかもしれませんが。

ぶりしゃぶ2021-3.jpeg

玉姫酢とゆず胡椒に出汁を合せたつけダレを作って美味しくいだだきました。

そのほかに、かぼすポン酢と胡麻ダレも試してみましたが、胡麻ダレでは脂の臭みが強調されてどうも合いませんでした。

天然ものだと胡麻ダレが一番好きなんですが、、、やはり養殖ものと天然ものでは脂質の差がかなり大きいようですね。
.t
posted by toons at 00:37| Comment(0) | カルチャー

2021年02月03日

アップデート -「Low Frequency Detector」ver 3.1 低周波音検出ツール

icon-lfd_v100.png

「Low Frequency Detector」をバージョン 3.1 にアップデートしました。

「Low Frequency Detector」は、耳に聞こえにくい低周波音を検出するためのサウンド計測アプリです。

低周波音は日常のあらゆるところに潜んでいます。

低周波音は騒音と違い、なかなか気付かないことが多く、身体的な影響もさまざまです。一般的な騒音であれば慣れるということもありますが、低周波音はむしろ時間経過により悪化するケースの方が多いようです。たとえば、不眠や体調不良などがある場合に、その原因は低周波音のせいかもしれません。

本アプリで低周波音の有無や発生源について調べて、その対策にお役立てください。

lfd_time_v300.png

本アプリは、低周波音のパワーレベル計測、時間遷移、周波数分析(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)などをおこない、グラフ表示することができます。

最新バージョンで、処理パフォーマンスを向上し、周波数分析グラフの表示がより早くなりました。

<1/3オクターブバンド解析>
lfd_oct_v300.png

<FFT解析>
lfd_fft_v300.png

<レポート表示>
lfd_report_v300.png

低周波音の発生源としては、つぎのようなものがあります。

・家庭での発生源:換気扇、冷蔵庫、エアコン、送風機、家庭用燃料電池、ヒートポンプ給湯機、脱水ポンプ、など
・屋外の発生源:自動車、電車、航空機、ビル空調の室外機、工場騒音、道路橋の長期振動、風力発電、など

本アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 15:28| Comment(0) | お知らせ

2021年02月02日

当社 iOSアプリのプライバシーに関するお知らせ

Apple社のAppStoreにおいて、2020年12月15日より、「Appのプライバシー」に関する表示がおこなわれるようになりました。

これは、デベロッパーがユーザーに対して、個別アプリにおける個人情報の取り扱いを明示するものです。

当社としても、この「Appのプライバシー」表示を順次おこなっております。

しかしながら、Apple社のAppStore運用規定により、この情報表示はアプリの「新規リリース」または「アップデート」のときのみ、更新できることになっております。このため、既存アプリにおいては、情報の更新が遅れることがあります。

そこで、既にリリースしているアプリについて、そのプライバシーの取り扱いに関する情報を予めお知らせいたします。

・当社の有料アプリにおいて、当社が個人情報 (データ) を収集することはありません。

App_Privacy_jp.jpeg

・当社の無料アプリにおいて、パーソナライズされた広告表示のために個人情報の一部が広告配信元 (Google Inc.) に収集されることがあります。
無料アプリは広告収入によって運営されておりますので、どうぞご理解のほどお願い申し上げます。


当社の無料アプリでは広告配信ツールとしてAdMob (Google Inc.) を使用しており、AdMobがご利用者の情報を自動取得する場合があります。取得する情報、利用目的、第三者への提供等につきましては、以下の広告配信事業者のプライバシーポリシーのリンクよりご確認ください。

Google 広告に関するポリシー
事業者:Google Inc.
プライバシーポリシー:https://policies.google.com/privacy

どうぞよろしくお願い申し上げます。

TOON, LLC
posted by toons at 20:30| Comment(0) | お知らせ