2021年10月26日

粟田まつり「夜渡り神事」

awata-2021-4.jpg

先週末におこなわれた粟田神社の「粟田まつり」、千年以上の歴史を持つ祭りです。

awata-2021-5.jpg

昨年、コロナ禍で中止されていたお祭りが今年は小規模で再開されることを知ってちょっと見に行ってきました。有名なお祭りではないので、氏子以外の見物客も少なくて安心して見られました。

awata-2021-0.jpg

23日夕方に、翌日の神幸祭の露払いとして「夜渡り神事」がおこなわれ、大燈呂(だいとうろ)を灯りに神宝の鉾が氏子町内を練り歩きました。

awata-2021-3.jpg

粟田大燈呂は2008年に180年ぶりに再興されて現在に至っています。かつての大燈呂の形態が「ねぶた」の原型だそうです。「青森のねぶた」に比べてかなり小ぶりなサイズです。

awata-2021-1.jpg

京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)の学生がイソタケルノミコトと来年の干支トラの大燈呂を例年の1/2スケールで制作されたそうで、昨年制作されたものも含めて三基ありました。

制作に携わった学生たちが大燈呂を真剣に曳いている姿が印象的でした。

awata-2021-2.jpg

来年はコロナに打ち勝ち、本来の規模で祭りが盛大に開催できることを祈っています。
.t
posted by toons at 23:56| Comment(0) | 日記

2021年10月20日

アップデート -「Sound Level Analyzer PRO」Ver 4.0

icon-slapro_v400.png

「Sound Level Analyzer PRO」をバージョン 4.0 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer PRO」は、サウンドレベル測定(騒音計)や多彩な騒音解析ツールを備えたサウンド計測統合アプリです。

本アプリはご好評いただいている標準騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer」、および、無料版アプリ「Sound Level Analyzer Lite」をさらに進化させたものです。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定し、最大値、最小値、時間平均値なども調べることができます。

slapro_main_v410.jpg  slapro_main_c_slow_v410.jpg

強力なサウンド解析機能を備えており、リアルタイムの周波数スペクトラム解析、長時間にわたる時間変動レベル表示、サウンドレベル統計解析(ヒストグラムおよび時間率騒音レベル)を実行できます。音源のサウンド特性や発生頻度の傾向など、多角的な分析にもご利用いただけます。

#周波数スペクトラム(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)
slapro_ps_all_octval_2_v410.jpg  slapro_ps_max_v410.jpg

#時間変動グラフ
slapro_tc_v410.jpg

#サウンドレベル統計解析(ヒストグラム、時間率騒音レベル)
slapro_sa_hist_v410.jpg  slapro_sa_ln_v410.jpg

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

追記)2021/10/28
・Ver 4.1にアップデートしました。軽微な不具合の修正と内部処理の改善をおこないました。さらに、10月26日にリリースされた最新OS「iOS 15.1」上での正常動作も確認しております。
posted by toons at 10:57| Comment(0) | お知らせ

2021年10月19日

ジャクリーヌ・デュ・プレ

JacquelineDuPre-1.jpg

本日はジャクリーヌ・デュ・プレ(Jacqueline du Pré)の命日でした。

彼女は1987年に42歳の若さで亡くなっています。多発性硬化症(MS)のため、1961年から73年までのわずか12年間の活動期間でしたが、とても素晴らしい情熱的なチェロ演奏を残しています。ふと思い出して久々に聴きました。

エルガーのチェロ協奏曲が有名ですが、このアルバムのドヴォルザークのチェロ協奏曲(1967年)も素晴らしい。その演奏はまさにジャケットの表情のとおりでしょう。
そして、サン=サーンスのチェロ協奏曲(1971年)のときには多発性硬化症の症状がもう出始めていたようですが、まったくそれを感じさせない渾身の演奏です。時を超えた感動をありがとう。
.t
posted by toons at 23:53| Comment(0) | オーディオ

2021年10月17日

藤袴と蝶

tsumagurohyomon-202110.JPG

昨日、寺町通を歩いていたら、革堂(行願寺)で藤袴の展示イベントをやっていました。源氏藤袴会というグループで京都古来種の藤袴を保全しながら育てているそうです。

藤袴は秋の七草のひとつ。藤袴の鉢がたくさん並べられていましたが、そのなかのひとつに綺麗な蝶を発見!

tsumagurohyomon-202110-2.JPG

ツマグロヒョウモンのメスのようです。

人目もはばからず、花の蜜を夢中になってずっと吸っていました。

この蝶の仲間は藤袴の花の蜜に含まれる有毒物質ピロリジジンアルカロイドを摂取して体内に蓄えて、敵から身も守ったり、性フェロモンの原料として利用するそうです。蝶自身が酔いしれていたのもしれませんね。

ひさびさに綺麗な蝶が見られてとても癒されました。
.t
posted by toons at 23:55| Comment(0) | 日記

2021年10月11日

創立9周年のご挨拶

toon_logo.png

弊社は本日10月11日に、創立9周年を迎えました。

これもひとえに皆様方の厚いご支援と温かい激励の賜でございます。ここに心よりの感謝を申し上げます。

現在、新型コロナウイルス感染症によるパンデミックにともない、新しいライフスタイルへの転換を強いられています。そのような社会環境の変化にあわせ、より快適な生活環境づくりをサポートするサービス、ツールをご提供できるよう努力してまいります。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2021年10月11日

TOON,LLC.
posted by toons at 11:37| Comment(0) | お知らせ

2021年10月10日

十月桜 - 京都御苑

gosho-jyugatusakura-2021-1.JPG

よく晴れていたので、京都御苑に散策へ。

春先に桜を見にきて以来なので半年ぶりです。

出水の小川の東側、有名な大枝垂桜の北あたりに、ピンクの花が咲いているではありませんか!この春に見た光景のように。

gosho-jyugatusakura-2021-2.JPG

十月桜(ジュウガツサクラ)という「二季咲き」の桜で、4月上旬と10月から冬にかけて咲くそうです。

ちょうどいいタイミングで出会えました。たしか5、6年前に植えられた新しい木だと思いますが、まさか秋も咲く品種だとは知りませんでした。

gosho-jyugatusakura-2021-3.JPG

まだ咲き始めのようですので、これからしばらくこの可憐なピンクの花を楽しませてくれそうです。
.t
posted by toons at 23:56| Comment(0) | 日記

2021年10月08日

ニューリリース -「High-Frequency Noise Monitor」- 高周波ノイズの視覚化 アプリ!

icon-hfnm_v100.png

「High-Frequency Noise Monitor」をニューリリースしました。

「High-Frequency Noise Monitor」は、8kHz以上の高周波帯域に特化した高周波ノイズ解析ツールです。

一般に、騒音はその発生源により比較的高い周波数成分を含んでいることがあり、これが高周波ノイズとして分類されます。

例えば、電子機器本体やACアダプタなどの電力変換機器の電力線から高調波ノイズが輻射され、そのパワーレベルによっては周辺機器に影響を与えることがあります。

また、ネズミやイタチなどの害獣を追い払う目的で高周波音を発生させるような装置があります。害獣の種類によって発生させる周波数は様々でセンサーなどを組み込み、音量や周波数を時間変動させるタイプもあります。このような装置が近隣に設置されている場合には、人間とって健康上の悪影響を伴う騒音問題に発展するケースもあるようです。

高周波ノイズは、一定の音量や一定の周波数で発生することはあまりなく、ある周期またはランダムに発生する場合が多く見受けられます。このような高周波ノイズを検出するのは容易ではありません。

本アプリはランダムに変動する高周波ノイズを内蔵マイクから集音して周波数解析をリアルタイムでおこないます。

hfnm_main_1a_v100.png

さらに、測定停止後の直前20秒間のPCMデータを保持して、FFTおよびオクターブバンド解析のスペクトログラムを表示できます。ターゲットの高周波ノイズを詳しく分析することができます。

#FFTによるスペクトログラム
hfnm_fft_1a_v100.png

#オクターブバンド解析によるスペクトログラム
hfnm_oct_1a_v100.png

また、弊社から「Mosquitone Detector」という高周波騒音や超音波を検出するアプリをリリースしています。こちらは高周波の有無を検出したり、音源の方向を探索する機能などを有しています。高周波ノイズの対処に本アプリとともに併用してお役立ていただけば幸いです。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 17:49| Comment(0) | お知らせ