2021年11月30日

新しいブレッドナイフ - サンクラフト「せせらぎ」

seseragi-1.jpg

新しいブレッドナイフを入手!

岐阜・関の刃物メーカー、サンクラフト「せせらぎ(MS-001)」です。

seseragi-2.jpg

長らく使っていたのは、貝印ブレッドナイフ「ウェーブカット 140mm」
すっかり切れ味が落ちていたので、波刃(片刃)をセラミックやすりで目出しをして、片刃包丁の要領で研いで使っていました。
かなり切れ味は戻ったのですが、柔らかいブレード素材のためか、しばらく使っていると切れが甘くなってしまいます。波刃の包丁研ぎはとても手間が掛かるので、思い切って新調することにしました。

bread-knifes.jpg

このサンクラフト「せせらぎ」、刃渡りは210mm、かなり複雑な形状の刃をしていて、どんなパンでもきれいに切れるという評判になっていました。

2018年末に「クラウドファンディング Makuake」でプロジェクト企画され、2019年3月から一般販売されているようです。

seseragi-3.jpg

東急ハンズで入手しました。あとでメーカー直販サイトを見たら年内在庫は既に無く、入荷予定は来年1月末以降とのこと。

seseragi-4.jpg

このブレッドナイフは、先端からストレート刃、大きな波刃、小さな波刃と徐々に変化するような刃形状が特長です。ブレード全体も緩やかなカーブをもっていて、パンを切る時に余分な力をいれなくてもすっーと切れ込んでいきます。

堅いバゲットも軽い力で割れることなく、パンくずが少なくて切れました。いままで使っていた貝印ブレッドナイフがいかに無理をしていたか実感。やはり刃渡りが長いのも有利ですね。さらに、ローストビーフも試してみましたが、思った通りによく切れること。

最近、近所に新しいパン屋さんが増えてきているので、これで楽しいパンライフが過ごせそうです!
.t
posted by toons at 23:52| Comment(0) | カルチャー

2021年11月09日

二条城 ライトアップ

nijyo-2021-11-2.jpg

秋の日は釣瓶落とし、夕暮れがとても早いなぁと、堀川御池あたりを歩いていたら、とても鮮やかなイエローの灯りが、、、二条城がライトアップされていました。

nijyo-2021-11-1.jpg

すこし近づいてみると、「二条城夜会」という夜間イベントがおこなわれていました。AI駆動の大型プロジェクションマッピングを使った没入参加型デジタルアートイベントとのこと。

nijyo-2021-11-3.jpg

あまり宣伝していないのか、あるいは、入場制限して密を避けるようにしているのか、入場口の行列もわずか、人出は少なそうでした。このイベントは11/5から12/12まで、事前チケット予約したほうがいいみたいです。
.t
posted by toons at 23:14| Comment(0) | 日記

2021年11月07日

アップデート -「Sound Level Analyzer Lite」ver6.0 無料アプリ

icon-SLAlite_v600.png

「Sound Level Analyzer Lite」をバージョン 6.0 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer Lite」は、環境騒音やライブイベント等のサウンドレベルを簡単に測ることができる騒音計アプリです。

世界中でご愛用いただいている騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer / PRO」をシンプル化した無料バージョンです。

スタートボタンを押すだけで簡単にサウンドレベルを計測できます。測定したサウンドレベルはデシベル(dB)単位で表示されます。

slalite_leq_a_1_v600.jpg slalite_leq_c_1_v600.jpg

騒音計に必要な周波数重み付け特性、時間重み付け特性を切り替えることができ、適切なサウンドレベル計測が可能です。

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

続きを読む
posted by toons at 10:55| Comment(0) | お知らせ

2021年11月03日

アップデート -「Sound Level Analyzer」ver 5.0

icon-SLA_v500.png

「Sound Level Analyzer」をバージョン 5.0 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer」は、サウンドレベル測定 (騒音計) をおこなうiPhoneアプリです。周波数解析などのオーディオ解析ツールも備えています。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどをリアルタイムに測定解析することができます。簡単な操作で、サウンド状況をグラフと数値でビジュアルに確認できます。

サウンドレベルはデシベル (dB) 単位で表示されます。環境騒音に対する騒音計 (A補正)、ライブイベントなどのモニタリング向けのサウンドレベルメータ (C補正)、聴感補正なしでのサウンドレベル測定(Z) など、各用途で利用いただけます。

リアルタイムのサウンドレベル計測と同時に直近20秒間の時間変動グラフを表示できます。

sla_main_a_fast_v500.jpg sla_main_s1_v500.jpg

さらに、1/3オクターブバンドのオーディオアナライザー (RTA) 、FFTアナライザーのサウンド解析機能を搭載しています。

sla_ps_fftall_s1_v500.jpg sla_ps_mid_s1_v500.jpg sla_ps_high_s1_v500.jpg

サウンドレベル測定と同時に、これらの解析表示もおこなうことができますので、サウンドチェック、時間変動、周波数分析、音源推定など様々な用途にご利用いただけます。

また、最大ピークレベルを検出し、測定終了後にその検出時点の計測結果を表示することができます。

sla_ps_fftall_displaymax_v500.jpg sla_ps_fftall_displaymax_octval_v500.jpg

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

追記)2021/11/6
・Ver 5.0.1にアップデートしました。AppStore上でのスクリーンショットを一部差し替えました。アプリのコード上ではバージョン表示のみの変更となります。
posted by toons at 15:25| Comment(0) | お知らせ

2021年11月02日

棕櫚たわし

shurotawashi-1.jpg

新しいキッチンツール、「棕櫚たわし 極〆 No.6」!

100年以上の歴史をもつ亀の子たわしの元祖、亀の子束子西尾商店の製品です。

shurotawashi-2.jpg

棕櫚(しゅろ)は貴重な素材だそうで、廉価製品には主にパーム(ココナッツ繊維)が使われています。

いままで定番の「亀の子束子1号(パーム)」をメインで使っていましたが、このネジリ型の棕櫚たわしを追加入手してみました。

棕櫚はきめ細かくコシが強い繊維で、とても洗いやすいです。ごしごし擦ってもヘタる感じがありません。

shurotawashi-3.jpg

縦方向にねじって外に金具が露出しないようにした構造で、手荒に洗ってもガラスや陶器を傷つけることがありません。まさに理想的な形状ですね!

鉄製フライパンなどは既存の亀の子たわしで、ごはん土鍋など陶器類はこの棕櫚たわし(No.6)でと使い分けています。おかげで、食器洗いがとても楽になりました。
.t
posted by toons at 23:50| Comment(0) | カルチャー