朝から我が家のスマートホーム環境がどうもおかしい!?
アレクサに呼び掛けても反応が鈍いし、家電製品をリモートコントロールしている「SwitchBot」がまったく反応しない状況!
米国東海岸エリアで Amazon Web Services(AWS)が大規模なシステム障害を起こしているというニュースが流れていたので、もしかしたらと思っていましたが、、、
SwitchBotのサポートページで確認すると、AWSでシステム障害が発生して、全製品でスマート家電操作が利用できなくなっているとのこと。以前も同様な
AWS障害による稼働不具合がありました。
SwitchBot【12月8日(水)システム障害のお詫びと復旧のお知らせ】
■発生日時
クラウドサービス異常:2021年12月8日(水)2時37分〜11時39分
サーバー混雑期間:2021年12月8日(水)11時39分〜22時59分
■影響を受けた製品:全製品
■現れた故障:
デバイスがオフラインになり遠隔でデバイスを操作できない
エラー190を表示する
SwitchBotシーンが実行しない
アカウントにログインできない
Alexa、Googleアシスタント、Siri、IFTTT、LINEクローバからの操作失敗
■障害原因
弊社が使用しているアマゾン ウェブ サービス(AWS)の異常が発生し、障害期間のリクエストが積んでおり、大量なアクセスが集中して回線が混み合う状況がありました。
■今後の対策について
クラウドサービスなどによるサービスの耐障害性の向上を検討してまいります。本件について、ご不明点やサポートが必要なお客様はSwitchBotアプリのフィードバックまでお問い合わせください。ご不便、ご迷惑をお掛けしましたことに、改めて心より深くお詫び申し上げます。
SwitchBot以外にも多数のオンラインサービスやアプリが利用できなくなっているとのこと。いかにAWSのようなクラウドサービスに依存しているか改めて実感しました。
昼過ぎから反応が鈍いながらも、なんとか動き始めました。
こちらからSwitchBotサポートサイトにアクセスして確認してみないと何が起こっているのかもわかりませんし、このようなクラウドサービス経由のIoTデバイス制御が安全なのかどうか再考したいと思っています。
インターネットのメリットである分散化がクラウドサービスで逆に集約化されて、その意義が失われてしまっているという実態はとても危険ですね。
.t
posted by toons at 23:54|
Comment(0)
|
日記