2022年01月31日

YAMAHA GT-2000L インシュレーターを交換してみた!

GT2000L-1.jpeg

ヤマハ アナログレコードプレーヤ「GT-2000L」

ながらく愛用しているオーディオ全盛期、1980年代の銘機です。本日、インシュレーターを交換しました。

「GT-2000L」の本体重量はかなりのヘビー級で 約28kG、長年の加重に耐えかねて、純正インシュレーターがすっかり悲鳴を上げていました。

純正インシュレーターはゴムとスプリングの複合構造で、砲金製ターンテーブル「YGT-1」(18kg)に換装しても大丈夫なように、1本あたり 約12kg以上の加重に耐えられるようなしっかりしたものでしたが、、、

いまや、このような惨状に!

GT2000L-ins-old-1.jpeg

4本うち2本がダメージを受けており、とくに1本は完全にゴム接着が剥がれて、封入されていたスプリングが飛び出しています。

GT2000L-ins-old-2.jpeg

ヤマハでも補修部品のストックはすでに無いとのこと。40年近く前の製品ですし、当たり前ですよね。

ずっとオークションなどで探していましたが、純正インシュレーターの単体出品になかなか出くわすこともなく、仕方ないので他のインシュレーターをつけて凌いでいました。アナログプレイヤーにソリッドで強固な素材のインシュレーターをもってきてもある程度しか効果がないのを実感していました。要は適切なハウリングマージンをもったものでなければ、再生レベルによって簡単に破綻してしまうと、、、。

昨年、オーディオ・ジャンク一式なるヤフオク出品物の中に、オーディオケーブルやラジオなどガラクタに混じって怪しい物を発見!

もしやと、超格安で落札して届いたものを確認すると、、、

GT2000L-ins-1.jpeg

本物のGT-2000用純正インシュレーターの4個セット。これはまさに福袋!

見かけ上の劣化がとても少ない状態、おそらくGT-2000に装着されて実稼働していた期間もかなり短そうでした。

tubberprotect.JPG

このご時世なので、ついアルコール消毒・洗浄してしまい、ラバーのブルーミング現象(白化現象)を生じさせてしまいました。そこで、KUREラバープロテクタントを少し塗布してみたところ、すっかり見違えるように。

GT2000L-ins-new-2.JPG

試しに、以前のインシュレーターと新しいインシュレーターで衝撃吸収の度合いがどれくらい差があるのか、iPhone SE2をターンテーブルに載せて 振動解析アプリ "Vibroscope" で計測してみました。

*古いインシュレーターの振動吸収・計測結果
GT2000L-ins-old-vibration.jpeg

*新しいインシュレーターの振動吸収・計測結果
GT2000L-ins-new-vibration.jpeg

これは、GT-2000LをGTラック”GTR-1W”に載せた状態で、ラック棚板を断続的に手で強く叩いたときの計測結果です。新しいインシュレーターのほうが外部振動を減衰できているのがわかります。やはり古いインシュレーターの振動吸収性能の劣化は明らかですね。この評価にあたって、できるだけ同じ力を心掛けたのですが、まったく同じような振動を与えるのは難しいので、参考程度に。

ひさびさに、オリジナル状態でのGT-2000Lのサウンドが楽しめます。これでしばらく大丈夫でしょう。
.t
posted by toons at 23:56| Comment(2) | オーディオ

2022年01月24日

新酒 - 大治郎 よび酒 令和3BY

daijiro-reiwa3-1.jpg

先週末は京都市内も大雪になりました。市内中心部で雪が14cm積もったのは久しぶりです。

そこで、日本酒が恋しくなり、令和3BYの新酒を!

滋賀でいま勢いのある酒蔵「大治郎」、よび酒(みず)純米 うすにごり 生原酒をいただきました。

daijiro-reiwa3-2.jpg

生原酒なのでアルコール度数も18度と高いのですが、うすにごり酒のためか、吞み口は柔らか、のど超しもスムーズ、とても美味しかったです。今年はすこしだけ辛めかもしれませんが、この生酒を毎年たのしみにしています。
やはり日本の冬は美味しい日本酒ですね!

ちなみに、コロナ・オミクロン株の感染爆発では、京都の一日感染者が連日の1000人超え!!いまや遅きに失した蔓延防止措置が今週中にも発令されそうですので、ますます宅呑みが増えそうです。いつまで続くのでしょうか?
.t
posted by toons at 20:46| Comment(0) | カルチャー

2022年01月22日

アップデート -「Magnetscape / Lite」ver 4.0

icon-magnetscape_v400.png icon-magnetscape_lite_v400.png

「Magnetscape」および「Magnetscape Lite」をバージョン 4.0 にアップデートしました。

「Magnetscape」は、iPhone内蔵の磁気センサーを利用して、目に見えない磁界を観測するアプリです。「Magnetscape Lite」は「Magnetscape」をシンプル化した無料バージョンです。

本アプリは周囲の磁界をリアルタイムにモニターすることが可能です。例えば、金属探知、静磁界の調査、交流磁場(電磁場)での低電磁場の探索などにもご利用いただけます。

最新バージョンで、UIデザインを更新し、内部処理を改善して安定性を向上しました。

#Magbetscape
mag_scope_1_v400.jpg mag_time_v400.jpg 

mag_time_hold_v400.jpg


#Magenetscape Lite
maglite_scope_1_v400.jpg maglite_time_v400.jpg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

#Magenetscape
Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png

#Magenetscape Lite
Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 18:41| Comment(0) | お知らせ

2022年01月10日

無印良品「福缶」2022

fukukan-2022-1.jpg

無印良品「福缶」を受け取りに行ってきました!

昨年末にネットストアの抽選に申し込んで運よく当選したものです。福袋ならぬ福缶というのがミソです。

以前はお正月に整理券が配られて店頭販売されていましたが、昨年からネットストアの店舗受け取りサービスのみに。つまり当選した人だけが店頭で入手できるシステムになっています。

fukukan-2022-6.jpg

この「福缶」は日本各地で親しまれている手づくり縁起物と「MUJI GIFT CARD(2022円分)」が入ったセットで、価格は2022円!毎年1円ずつ価格が上がっています。

fukukan-2022-3.jpg

実質タダなのでお年玉みたいなものですね。子供の頃、森永チョコボールの「おもちゃの缶詰」が当たって大喜びしたことがありましたが、それ以来のお楽しみ缶詰です。

fukukan-2022-4.jpg

さっそく開缶してみると、手作り縁起物が一点、ギフトカード一枚、パンフレットが入っていました。

てっきり干支の寅にまつわるものだろうと、包装紙を開いてみてびっくり、、、猿の土鈴が!

fukukan-2022-5.jpg

佐賀の郷土玩具「寒水(しょうず)のガラガラ」

佐賀県三養基郡の東寒水あたりで800年以上前から作られていたとされる土鈴で、長らく途絶えていたのを佐賀一品堂さんが古い資料などを基に復刻させたものだそうです。

ちなみに、ネット検索して価格を調べてみると、、、ここには記しませんが、予想以上に価値のあるものでした。とても有難く玄関に飾らせていただきます。
.t
posted by toons at 23:56| Comment(0) | 日記

2022年01月07日

アップデート -「Vocal On Stave」ver 3.0 - 無料アプリ!

icon-vos_v300.png

「Vocal On Stave」をバージョン3.0 にアップデートしました!

「Vocal On Stave」は、ボーカルの音程(ピッチ)をグラフ表示するアプリです。

あなたの歌声を改善するためのサポートツールとしてご利用いただけます。

iPhoneの内蔵マイクに向かって歌うだけで、ボーカルの基本ピッチが五線譜上にリアルタイムで表示されます。

あなた自身の音程を確認して、歌唱力の向上にお役立てください。

最新バージョンで、UIデザインが更新され、安定性も向上しました。

vos_1_v300.jpg vos_2_v300.jpg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 23:56| Comment(0) | お知らせ

2022年01月01日

謹賀新年

nega2022.jpg

旧年中は格別のお引き立てありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022.1.1
TOON, LLC.

toon_logo.png
posted by toons at 18:48| Comment(0) | お知らせ