2022年05月24日

京都の自販機 - キッチンラボ

kitchen-labo-1.jpg

昨年夏に見つけて贔屓にしているマニアックな自販機 "The Chef's Table Atsushi Satake!" 、、、実は本格フレンチを販売中!

kitchen-labo-6.jpg

京都御苑の西側、いわゆる「御所西エリア」にあるケータリング・仕出しのお店『キッチンラボ』の横にポツンと設置されています。とても見つけづらい場所なのですが、、、

kitchen-labo-2.jpg

最初お試しで購入して自宅で食べたとき、その本格的なフレンチの味にびっくり。しかも良心的な価格設定なので、今やリピーターになっています。

kitchen-labo-5.jpg

先日も京都御苑でピクニックをしたときに利用しました。

購入した料理は、「おまかせ燻製盛り合せ」と「シャルキュトリ盛り合わせ」。

kitchen-labo-3.jpg

お皿に出してみると、こんな肉盛り状態に!

kitchen-labo-4.jpg

ローストビーフ、パテ、合鴨ロース、チキンガランティーヌ、丹波豚、イカの燻製、ベーコン、燻製たまご、、、

ボリューム感があって、とても美味しかったです。本格的なフレンチをアウトドアで楽しめました!

一時 Twitter でバズったようでよく品切れだった時期もありましたが、いまは安定していて売上げも好調みたいです。コロナ禍で京都の飲食業界は壊滅的な状態ですが、新しい努力で活路を見出されてますね!

キッチンラボのフレンチ自販機、これからも利用して応援したいと思います。
.t
posted by toons at 18:05| Comment(0) | カルチャー

2022年05月21日

セーラー「ふでDEまんねん 40°」をグレードアップ!

日本そして広島が誇る万年筆メーカー・セーラー。ペン先のセーラーともいわれています。

その製品の中で、セーラー「ふでDEまんねん」、日本人ならではの筆文字の表現を万年筆で再現できる逸品です。とてもリーズナブルな製品ですが。

FudeDemanen-1.jpeg

現在保有している「ふでDEまんねん 40°」はペン先角度40度バージョン、一般的な筆を意識した長い胴軸がどうも邪魔で、万年筆サイズにしたいなと思っていました。

FudeDumanen-2.jpeg

「プロフィットふでDEまんねん」万年筆も販売されていますが、ペン先角度55度のみで書き味がまったく異なります。外装も紺色のみで、どうもチープな感じです。

ネット検索してみたところ、手持ちの「ふでDEまんねん」とプロフィットジュニア万年筆の首軸がまったく同一サイズとのこと、ペン先(ニブ)だけでも入れ替えられそうです。

最初に、目を付けたのがプロフィット・ジュニアのスケルトンモデル、本体が透明でインクの残量や色合いを視認できるのがオシャレです。しかし、シルバー仕上げなので「ふでDEまんねん」のゴールドのペン先とはどうもマッチしません。

profit-skellton.jpg

さらに調べてみると、ゴールドパーツの「KITERA×Sailorコラボ プロフィットジュニア クリアゴールド」や「プロフィットジュニア 鉄(くろがね)GT」というスケルトンモデル限定品が発売されているのを発見。

profit-kurogane.jpg

結局、「プロフィットジュニア 鉄(くろがね)GT」を選択、黒味がかったスケルトンボディにゴールドパーツで精悍なイメージです!ゴールド仕上げのコンバータ付きなのでお得なセット商品でした。

市場在庫のみということでしたが、なんとか運よく入手できました!

fude-kuroGT.jpg

「ふでDEまんねん 40°」と「プロフィットジュニア 鉄(くろがね)GT」のペン先(ニブ)を比較するとこんな感じです。

nib-comp.jpg

首軸からニブを垂直方向にやさしく引き抜きます。決して回さないように!
両者のニブはこんな感じで、やはり互換性がありました。

nib-comp2.jpg

ニブを入れ替えて、換装完了!

profit-skellton2.jpg

さすがセーラー!工作精度が高く、タイトに装着されていて、まったく誤差がありません。プラチナだと、ニブが予期せず脱落してしまうことが起こりがちですので。

fudeman-kurogane.jpg

「ふでDEまんねん 40°」がクールなスケルトン万年筆に生まれ変わりました。やっとこれで外にも持ち出し可能です!といってもコロナ禍で利用シーンは限られますが、、、
.t
posted by toons at 23:10| Comment(0) | カルチャー

2022年05月14日

さよなら ONKYO!

ONKYO_logo.jpg

昨日、オンキヨー・ホームエンターテイメントが自己破産しました。とても残念です。

オンキヨー(ONKYO)のブランドは、日本オーディオの発展に大きな寄与をしたメーカーとして、我々オーディオファンの記憶に深く残るでしょう。

いままで、ありがとうございました!
.t

続きを読む
posted by toons at 19:55| Comment(0) | オーディオ

アップデート -「Hearing Analyzer Lite」ver 4.0 - かんたん聴力チェック(無料)

icon-hlalite_v400.png

「Hearing Analyzer Lite」をバージョン 4.0 にアップデートしました。

「Hearing Analyzer Lite」はとても簡単にあなたの聴力をチェックできる「耳の健康」アプリです。

一般の聴力検査のテスト周波数(125Hz〜8000Hz)に加えて、12000Hzまでの高周波領域もチェックすることができます。あなたの耳の健康管理にぜひお役立てください。

最新バージョンで、UIデザインを刷新し、テストトーンとして連続信号が追加されました。

hlalite_testing_v400.jpg hlalite_ath_v400.jpg

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 19:20| Comment(0) | お知らせ