2022年10月26日

近江牛が当たる「肉ガチャ」自販機を試してみた!

nikugacha-1.jpg

京都市内の精肉店「やまむらや」が手掛けている「肉ガチャ」機能付きのお肉の冷凍自販機です。

昨年11月から始めたようで、本店にあることは知っていたんですが、いつの間にかごく近所にも設置されていました。

nikugacha-2.jpg

京都市内には既に数十台が稼働しているそうです。通常のドリンク自販機とサイズも変わらないので、気づかずに通りすぎていました。

先日、高級ブランドの近江牛が購入できるということで、とりあえず、お試しで2000円を投入してみました。

nikugacha-3.jpg

なにが当たるかはお楽しみ、1万円超のお肉も当たるらしいのですが、、、

nikugacha-5.jpg

出てきたのは、特選カルビ焼肉用の近江牛、2980円也。
約1000円のお得ということで、まあ小吉くらいでしょうか!?

nikugacha-4.jpg

冷凍状態だったので氷温解凍してみると、こんな感じ。すこし脂身が多い感じではありますが、タレもついています。

nikugacha-7.jpg

さっそく焼肉で食べてみると、とても柔らかでジューシー、近江牛らしい肉の旨さを十分味わえました。さらに付属タレも甘すぎない上品なお味でした。

もし焼肉の最中に、お肉が足りないなと思ったら、24時間購入できるということで、この自販機に走ればいいかと!!

次回は近江牛のステーキ肉を目指して、肉ガチャにまたチャレンジしようと思います。
.t
posted by toons at 18:02| Comment(0) | カルチャー

2022年10月21日

アップデート -「Sound Level Analyzer PRO」ver 5.1

icon-slapro_v500.png

「Sound Level Analyzer PRO」をバージョン 5.1 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer PRO」は、サウンドレベル測定(騒音計)や多彩な騒音解析ツールを備えたサウンド計測統合アプリです。

本アプリは、無料版アプリ「Sound Level Analyzer Lite」、および、標準騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer」をさらに進化させたものです。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定し、最大値、最小値、時間平均値なども調べることができます。

最新バージョンで、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。

slapro_main_1_v500.jpg slapro_main_c_slow_v500.jpg

さらに、強力なサウンド解析機能を備えており、リアルタイムの周波数スペクトラム解析、長時間にわたる時間変動レベル表示、サウンドレベル統計解析(ヒストグラムおよび時間率騒音レベル)が可能です。

音源のサウンド特性や発生頻度の傾向など、多角的な分析にもご利用いただけます。

#周波数スペクトラム(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)
slapro_ps_all_2_v510.jpg slapro_ps_mid_2_v510.jpg slapro_ps_high_2_v510.jpg

#最大レベル検出(計測時間内で最大レベルを検出して、その時点の周波数スペクトラムを表示)
slapro_ps_max_v510.jpg slapro_ps_max_octval_v510.jpg

#時間変動グラフ(最大8時間の計測結果をグラフ表示)
slapro_tc_1_v500.jpg

#サウンドレベル統計解析(ヒストグラム、時間率騒音レベル)
slapro_sa_hist_1_v500.jpg slapro_sa_ln_1_v500.jpg

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 09:00| Comment(0) | お知らせ

2022年10月12日

アップデート -「Sound Level Analyzer Lite」ver 7.0 - 無料アプリ!

icon-slalite_v700.png

「Sound Level Analyzer Lite」をバージョン 7.0 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer Lite」は、環境騒音やライブイベント等のサウンドレベルを簡単に測ることができる騒音計アプリです。

世界中でご愛用いただいているiPhone向け騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer / Sound Level Analyzer PRO」をシンプル化した無料バージョンです。

スタートボタンを押すだけで簡単にサウンドレベルを計測できます。測定したサウンドレベルはデシベル(dB)単位で表示されます。

最新バージョンで、iOS16.0への対応、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。

slalite_leq_a_1_v700.jpg slalite_leq_c_2_v700.jpg

騒音計に必要な周波数重み付け特性、時間重み付け特性を切り替えることができ、適切なサウンドレベル計測が可能です。

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 19:36| Comment(0) | お知らせ

2022年10月11日

創立10周年のご挨拶

toon_logo.png

トオンは、本日をもって創立10周年を迎えました。

これまで温かく支えて下さったお客様及び関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。

今後とも、これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

2022年10月11日
TOON, LLC.
posted by toons at 00:10| Comment(0) | お知らせ

2022年10月09日

やっと「であいもん」に出会えた!

hamomatshu-202210-1.jpg

この季節の恒例の「であいもん」、鱧松茸しゃぶしゃぶ!

昨年はコロナ緊急事態宣言で京都の飲食店は軒並み休業。贔屓の京料理屋さんもお休みだったのを無理にお願いして、わざわざ仕出しをしてもらいました。

今年はコロナ第7波もすこし落ち着いてきたようなので、なんとかお店で頂けました!!

hamomatshu-202210-2.jpg

今回も二人鍋なんですが、、、
とうてい二人分とは見えないたっぷりの鱧と松茸に感動!

hamomatshu-202210-3.jpg

最初に、お約束の松茸をたっぷり投入。いい香りが立ち上ります。

hamomatshu-202210-4.jpg

鱧はとても細かく骨切りされ、一枚ずつ薄くスライスされています。

hamomatshu-202210-5.jpg

鍋つゆに触れるとあっという間に火が通り、丸く縮み、ほんの数秒で食べ頃に。

出汁しゃぶなので、薬味のネギだけでシンプルにいただくと、松茸の香りと鱧の味わいを堪能できます。

hamomatshu-202210-6.jpg

後半戦で、さらに追い松茸を!

hamomatshu-202210-7.jpg

最後のシメは雑炊で。

hamomatshu-202210-9.jpg

hamomatshu-202210-8.jpg

夏の鱧と秋の松茸との「であいもん」に感謝!
とっても活力がわいてきました。きっと免疫力もアップしたでしょう。
.t
posted by toons at 23:44| Comment(0) | カルチャー

2022年10月05日

アップデート -「Sound Level Analyzer」ver 6.0

icon-sla_v600.png

「Sound Level Analyzer」をバージョン 6.0 にアップデートしました。

「Sound Level Analyzer」は、iPhone向け標準騒音計測アプリです。

環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定し、最大値、最小値、時間平均値なども調べることができます。

最新バージョンで、iOS16.0への対応、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。

sla_main_a_fast_v600.jpg sla_main_s1_v600.jpg sla_main_fz_v600.jpg

サウンドレベルはデシベル (dB) 単位で表示されます。
環境騒音に対する騒音計 (A補正)、ライブイベントなどのモニタリング向けのサウンドレベルメータ (C補正)、聴感補正なしでのサウンドレベル測定(Z) など、各用途で利用いただけます。直近20秒間の時間変動をグラフ表示できます。

さらに、サウンドレベル測定と同時に、周波数解析表示もおこなうことができます。

sla_ps_fftall_s1_v600.jpg sla_ps_mid_s1_v600.jpg sla_ps_high_s1_v600.jpg sla_ps_fftall_octval_s1_v600.jpg

また、最大ピークレベルを検出し、測定終了後にその検出時点の計測結果を表示することができます。

sla_ps_fftall_displaymax_v600.jpg sla_ps_fftall_displaymax_octval_v600.jpg

#環境騒音と騒音レベルの一例
  130dB:飛行機のエンジン音
  110dB:自動車のクラクション
  100dB:列車の通過時の騒音
   90dB:騒々しい工場の中
   80dB:電車の中、掃除機
   70dB:騒々しいオフィスや街頭
   60dB:静かな自動車、普通の会話
   50dB:静かなオフィス
   40dB:図書館の中、 静かな住宅街
   30dB:深夜の郊外、ささやき声
   20dB:木の葉の擦れあう音

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

Available_on_the_App_Store_Badge_US-UK_135x40.png
posted by toons at 09:24| Comment(0) | お知らせ

2022年10月01日

日本酒の日 -「雪の茅舎」で乾杯!

yukinobosha.JPG

10月1日は日本酒の日。これから酒造りも始まります!

ちょうど週末ですし、全国で日本酒を愛する人々が日本酒で乾杯した一日だったと思います。

今夜のお酒は、秋田・由利本荘の「雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし」!

yukinobosha-2.JPG

吟醸酒ならではの華やかな香りと酸味がうまくバランスし、とても爽やかでありながら、しっかり旨味のある日本酒でした。

個人的には香りを主張しぎるものは避けたいのですが、このお酒は飲み飽きしない食中酒、まさに好みのタイプでした。

これから旬を迎える食材とあわせて日本酒を楽しみたいですね!
.t
posted by toons at 23:59| Comment(0) | カルチャー