今回は小型ジェット機(Cessna Citation CJ4 (Model 525C))での試験飛行ということで、まだ大きなインパクトはないかもしれません。ただ、毎日、朝6時から夜8時まで条件を変えてテストするようです。
来年1月には、旅客機での試験飛行が開始される予定で、新宿区で1000m、渋谷区で700m、品川区で300mの超低空を巨大な物体が飛ぶことになります。
都心上空を飛ぶエリアでは騒音問題や安全性などの懸念が一気に顕在化しそうです。
ちなみに、300m上空を飛行するジェット航空機の騒音レベルはつぎのような感じで、ほとんど電車の中にいるのと同等な騒音レベルです。高層住宅の場合には、かなり大きな騒音に曝される可能性が高いです。
・航空機の騒音レベル(着陸時、経路直下、高度 305m [1000ft] )
(機種) : (最大騒音レベル LAmax (dB) )
・小型機 B737-800 : 76dB
・小型機 A320 : 77dB
・中型機 B767-300 : 78dB
・中型機 B767-8 : 76dB
・大型機 B777-300 : 80dB
・大型機 B747-200B : 85dB (旧型機、運用終了)
引用:国土交通省の公表データ
国土交通省・羽田空港のこれから>騒音の影響について>騒音への対策
本格運用が始まるのは来年3月末、こんな短い期間で結論を出していいものかどうか、、、市民の理解が得られていないようですし、大阪伊丹空港の例もありますので。
ともかく、当該エリアの不動産価格はかなり変動しそうな気がします。
【環境・騒音の最新記事】
- 無印良品 サーキュレーター・騒音レベルを..
- 近所の騒音 - 高周波騒音も!
- 自粛生活のストレス、低周波騒音も!
- 新型コロナウィルス感染症(COVID-1..
- 羽田新ルートによる都心低空飛行 スタート..
- 羽田新飛行ルート、大型旅客機での実機テス..
- FAQ-E014:暗騒音とは? その影響..
- 京都の騒音
- エコキュートなど家庭用ヒートポンプ給湯機..
- 東芝・DCモーター扇風機を自分で修理して..
- ねずみ撃退器の正体 - 高周波ノイズ検..
- "Magnetscape"の測定例 (そ..
- "Magnetscape"の測定例 (そ..
- "Magnetscape"の測定例 (そ..
- 環境騒音のレベル、単位について