2020年08月22日

Amazon Echo Dot その音質に違和感、周波数特性は!?

EchoDotClock_5.jpg

Alexa と 「Amzon Echo Dot with Clock(第3世代)」を導入して、我が家もやっとスマートホームに!

しかし、スマートスピーカーとしての再生音質にはちょっと不満を募らせています。

Alexa に Apple Music での音楽再生をお願いして、さまざまなジャンルの音楽を聴いていますが、どうも違和感が!? 

モノラル再生ですし、たった4cmの小口径スピーカーユニットでは再生できる周波数レンジが狭いので、通常のオーディオシステムに及ぶべくものないのは判りますが、、、 

廉価ながらも、Amazonオリジナルの音響製品、こんな音でいいのかと!?

ちょっと調べてみると、iPhone/iPad と Echo Dot with Clock を Bluetooth ペアリングするとワイヤレス再生ができるみたいです。つまり、iPhone/iPad から任意のオーディオテスト音源を Echo Dot with Clock で鳴らすことができるわけです。

そこで、Echo Dot with Clock のスピーカーの音の悪さの原因がどこにあるのか、周波数特性を計測することにしました。

iPad と Bluetoothオーディオ接続して、Echo Dot with Clock でテスト音源を再生させます。

音源は「Audio Tone Generator Lite」アプリで生成したピンクノイズです。

Bluetoothオーディオの伝送劣化を最小限にするために、iPadの音量出力は最大に設定しています。(サウンドレベルをあまり低くすると、Bluetooth無線チップの無音検出による省電力機能のため、サウンドデータ伝送が途切れてノイズが混入する可能性あります。)

AFA.png

iPhone SE2 で「Audio Frequency Analyzer」アプリを使って、周波数特性をリアルタイム測定しました。なお、Echo Dot with Clock と iPhone SE2 の内蔵マイクとの距離は 1m です。

・周波数測定結果(1m、ピンクノイズ、1/3 オクターブバンド解析、HOLD)
EchoDotClock_freq_org.png

ちょっと驚くような周波数特性!これじゃ、音が悪いなと感じるのも当たり前です。

なにか測定条件でミスでもあるのかと、なんども測定をやり直しましたが、測定結果は同じでした。

ドンシャリと感じていたのが証明されました。あまりに低域と高域を持ち上りすぎて、相対的に中域がかなり落ち込でいます。

とくに低域がこんなに強調されていては、こもったような音質になるのは当たり前です。ボーカル帯域が不自然な音に聴こえたのはこのせいですね。

通常、4cmフルレンジユニット単体の周波数特性がこんな妙な特性になるはずがありません。中域が盛り上がったカマボコ型の周波数特性が普通です。なんらかのサウンドチューニングがおこなわれているか、あるいは個体の不具合なのか。

EchoDotClocj_EQ_init.png

さらに調べてみると、Alexaアプリで「デバイスの設定>Echo Dot>オーディオの設定」という設定項目があり、その中にサウンド・イコライザーが存在することがわかりました。

低域、中域、高域の3バンド・イコライザーで、±6dBのレベル調整ができるみたいです。デフォルトはすべて「0」になっていました。各バンドの中心周波数は公表されていません。

EchoDotClock_EQ_tuning_1.png

そこで、わたしの聴感でイコライザーを調整して、できるだけ違和感の少ないようにしてみました。

音楽で一番重要な中域をできるだけ聴きやすくした結果、イコライザー設定は、低域 -4、中域 +6、高域 -1となりました。このときの周波数特性はつぎのとおりです。

EchoDotClock_freq_EQ_tuning_1.png

このイコライザー設定ではボーカル帯域の違和感がかなり少なくなりました。音楽を聴いてもドンシャリ感が抑制され、わりと聴きやすい音質になっていると思います。高域はもう少し下げてもいいかもしれません。

Alexaの話し声もすこし聴きやすくなりましたが、女声としてはかなり低い声なので、日本語ではなく英語でチューニングされた合成音声なのかも。

Echo Dot (with Clock) の音質がイマイチと感じている人は、イコライザー調整をぜひ試してみてください。すこしは好みのサウンドに改善できるかもしれません。

なお、Echo Dot 本体を置く場所によっては下の素材が共鳴して妙な響きも出てしまいがちです。もし共鳴しているなら、置き場所を変えるか、あるいはしっかりしたボードを敷いてみるのも音質改善に繋がると思います。
.t

追記)2022/8/31
関連記事 「Amazon Echo Dot(第4世代)」を入手!そのサウンド特性は!?>
posted by toons at 07:07| Comment(0) | オーディオ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。