OSB 合板の端材から切り出したもの。

ダクト穴直径に合わすのに左右合わせて合計6回も無駄に切り抜きました。後ろに見えるのはツイーター用の補助板、塗装途中です。
バスレフモードと密閉モードの見た目はこのとおり。
・バスレフモード

・密閉モード

早速、バスレフモードと密閉モードの周波数特性の違いを!
極端な違いは見た目無さそうですが、密閉モードでは 63Hz レベルが少し下がったような感じです。
・バスレフモードの周波数特性
・密閉モードの周波数特性
10.5L の密閉で計算すると、f0c (箱に収めた時のユニットf0) は 101Hz あたり、バスレフと比較すると少し腰高の印象になりそうです。
試聴した印象でも密閉モードはやや抑えられた感じの低音、バスレフモードに軍配でしょうか。
密閉モードにする場合は、吸音材を増やした方が良さそうです。
.s
【オーディオの最新記事】
- ミニー・リパートン(Minnie Rip..
- ミケランジェリ(Michelangeli..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- 「これならできる特選スピーカーユニット ..
- ビル・エヴァンス - 追憶の時
- 「Amazon Echo Dot(第4世..
- さよなら ONKYO!
- YAMAHA GT-2000L インシュ..
- パコ・デ・ルシア(Paco de Luc..
- 本日は「音の日」
- ジャクリーヌ・デュ・プレ
- ONKYO "OM-OF101" スピー..