2021年09月09日

重陽の節句 -「まんさくの花 巡米70 - 雄町」

本日9月9日は、五節句のひとつ「重陽」!

陽数である奇数の最大数の「9」が重なる日であり、古来より節句として大事にされてきました。

菊にまつわる日本酒でもと思って、近所の酒屋さんに行ってみたのですが、、、
石川の菊姫などの取り扱いはなくて、どうしようかと。
食用菊さえあれば、どんな日本酒でも菊酒にできるのですが、、、。

mansaku-omachi-1.JPG

花に関連した酒ということで、秋田の「まんさくの花 巡米70 - 雄町」を発見!

季節は違いますが、同じ黄色い花ということでちょっと許してもらいましょう。

mansaku-omachi-2.JPG

この巡米酒シリーズは、酒米の精米歩合を70%に統一、酵母「秋田No.12」を使用して、共通の酒造り条件で純米酒として酒米の違いを愉しむというものです。月ごとに異なる品種をリリースしているそうです。

お店にはちょうど雄町と美郷錦の在庫があったので、元祖酒米の雄町のほうを選んでみました。やはり雄町米は岡山県産100%でした。

mansaku-omachi-3.JPG

夕方に購入してあまり冷やせなかったので、本来の味わいがどうかわかりませんが、「まんさくの花」らしい華やかの香り、米の甘みと旨味、しっかりしたボディに、雄町ならでは凛とした佇まいを感じさせるお酒でした。

ちなみに、本日、緊急事態宣言の再延長(9月12日→9月30日)が正式発表されました。京都では飲食店の営業休止や酒販売の自粛がずっと続いています。酒屋のご主人もため息交じりにまた延長ですよねと語っていたのがとても痛々しかったです。
もうすこし家庭内消費を増やそうかな!!
.t

posted by toons at 23:56| Comment(0) | カルチャー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。