
「Amazon Echo Dot(第4世代)」をサマーセールで入手!

「Amazon スマートプラグ」とのセットが超特価だったので、ついポッチと、、、(本当は、スマートプラグが欲しかっただけなんですが)
スマートプラグは 「MUJI 大風量サーキュレーター」 をリモートコントロールするのに大活躍してくれています。

一昨年に導入した「Amzon Echo Dot with Clock(第3世代)」とほぼ同じ直径(10cm)ですが、第4世代のほうは球体なのでかなり大きく見えます。

全体にスタイリッシュに仕上がっているのですが、上部ボタンのデザインが妙に不格好なのはご愛嬌ですね。

第3世代のほうがあまり存在感を主張せず、よくできたデザインだと思います。
時刻表示だけなく音量レベルの設定表示などができるのはとても便利なので、第4世代も時計付きにしたほうがよかったなと少し後悔しています。
さて、肝心のスマートスピーカーとしての音質はというと、、、
第3世代でがっかりしたサウンド傾向は残っていました。かなり改善されたという口コミがあったので期待していたのですが、、、
ということで、改めて周波数特性を計測してみました。
・Amazon Echo Dot(第4世代)

・Amzon Echo Dot with Clock(第3世代)

iPadとBluetooth接続し、ピンクノイズを再生させて、オーディオアナライザーアプリ「Audio Frequency Analyzer」で周波数特性を計測した結果です。
第4世代と第3世代を同一条件で再生、測定距離は100cm、1/3オクターブバンド、ピークホールドでの周波数特性です。
第4世代では、第3世代の課題だったドンシャリ傾向、中域の大幅な落ち込みが改善されて、割と素直な周波数特性になっています。
フルレンジ単発で低域を無理に持ち上げすぎなので、やはり鈍い低音です。しかし、第3世代のような人の声の不自然さはかなり改善されています。
オーディオファンとしてはこの音質ではあまり音楽を楽しめそうもありません。やはりイコライザーで調整して特定の音楽ジャンル向けに利用するしかなさそうですね。まあ、Alexa音声アシスタントとして別室でがんばってもらいましょう。
.t
関連記事:Amazon Echo Dot その音質に違和感、周波数特性は!?
【オーディオの最新記事】
- ミニー・リパートン(Minnie Rip..
- ミケランジェリ(Michelangeli..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- MarkAudio OM-MF4-MIC..
- 「これならできる特選スピーカーユニット ..
- ビル・エヴァンス - 追憶の時
- さよなら ONKYO!
- YAMAHA GT-2000L インシュ..
- パコ・デ・ルシア(Paco de Luc..
- 本日は「音の日」
- ジャクリーヌ・デュ・プレ
- ONKYO "OM-OF101" スピー..
- Apple HomePod mini を..