平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2023年8月14日 〜 2023年8月17日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
TOON, LLC.
2023年08月10日
夏季休業のお知らせ
posted by toons at 15:51| Comment(0)
| お知らせ
2023年04月25日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2023年5月1日(月)〜 2023年5月7日(日)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

TOON, LLC.
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2023年5月1日(月)〜 2023年5月7日(日)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

TOON, LLC.
posted by toons at 18:25| Comment(0)
| お知らせ
2023年04月12日
アップデート - 「Vibroscope」ver 7.0

「Vibroscope」をバージョン 7.0 にアップデートしました。
「Vibroscope」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測/解析アプリです。
あなたの周りの迷惑な低周波振動、たとえば、交通振動、工場騒音、フロア振動などの振動レベルがどの程度なのか知りたいことがありませんか?
このアプリは、直接耳で聞こえないような低周波振動を可視化してモニター表示することができます。
水平方向を2軸ベクトル表示、鉛直方向を時間軸波形でグラフィカルに表示しますので、直感的に振動レベル(加速度:単位 m/s2)をチェックできます。
最新バージョンで、平均加速度(1秒毎)を算出して表示する機能を追加しました。瞬間加速度(Instant)と平均加速度(Average)を切り替えて表示することができます。
#Mainモード:振動解析グラフ(瞬間加速度)リニア表示(Linear)

床、机などに置いての使用や手持ちでも使えるように、iPhone端末の姿勢に関係なく水平、鉛直方向を自動判定します。計測動作中にグラフ表示の軸方向を入れ替ることもできます。


#Mainモード:振動解析グラフ(瞬間加速度)対数スケール表示 (Log)

#Mainモード:振動解析グラフ(平均加速度)


さらに、FFTアナライザーにより、低周波振動の周波数成分を解析する機能を搭載しています。振動源の特徴を調べるのにも利用いただけます。
#FFTモード:振動周波数成分・分析グラフ



<応用例>
・自動車、電車などの乗り心地や運転操作の解析評価
・車通行、工場騒音などによる振動(床や壁の加速度、周波数成分)を解析評価
・オーディオ機器などのハウリングなどの振動計測
・地震などの振動加速度の計測
・体の揺れ検知によるバランス感覚テスト
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

(追記 : 2023/4/22)
バージョン 7.1 をリリースしました。
測定表示レンジの上限を拡張し、非常に大きな震動時でも測定表示できるようになりました。
posted by toons at 14:14| Comment(0)
| お知らせ
2023年03月09日
アップデート -「Hearing Analyzer Portrait」 ver 5.0

「Hearing Analyzer Portrait」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Hearing Analyzer Portrait」は、聴力の周波数特性を測定する「耳の健康」アプリです。
ずっといい音を聴き続けたい、あなたの耳の健康をサポートします。
本アプリは、人間の可聴帯域をほぼカバーする聴力チェックをおこなうことができます。
あなたがミュージシャン、音楽愛好家、オーディオマニアであり続けるために、日々の聴力の健康維持にご活用ください。




最新バージョンで、UIデザインを刷新し、アプリの安定性の向上しました。
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 15:00| Comment(0)
| お知らせ
2023年03月03日
アップデート -「Wavelet Voice Sonogram」ver 3.0

「Wavelet Voice Sonogram」をVer 3.0 にアップデートしました。
「Wavelet Voice Sonogram」は、音声信号を音響解析をしてスペクトログラム表示するiPhoneアプリです。
スペクトログラムは、音の周波数スペクトラムの解析結果を横軸に時間、縦軸に周波数、信号の強さを色で表したグラフで、音声分析、声紋の鑑定などに利用されています。
本アプリは、3つの時間周波数解析手法 (Wavelet解析、オクターブバンド解析、FFT解析) を用いて音響解析をおこない、スペクトログラムを表示することができます。
音声、楽器音、ノイズなどの音響分析を簡単におこなうことができます。また、音声分析の初歩的な学習にも利用できます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性が向上しました。
・ウェーブレット解析

・オクターブバンド解析

・FFT解析

iPhone内蔵マイクから音声信号の録音が可能です。音を再生しながら、目的の音を検索して音響解析をおこなうことができます。

ズーム機能により、特定の約10秒間のPCMデータを拡大して解析したいポイントを探すことができます。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:06| Comment(0)
| お知らせ
2023年02月27日
アップデート -「Sound Lissajous Meter」ver 3.0

「Sound Lissajous Meter」を ver 3.0 にアップデートしました。
「Sound Lissajous Meter」は、オーディオ信号をリサジュー曲線でリアルタイムに表示するアプリです。
リサジュー(Lissajous)とは、互いに直角方向に振動する二つの単振動を合成して得られる平面図形のことです。リサージュとも呼ばれることがあります。
垂直軸をマイク入力信号、水平軸を基準正弦波として、リサジューによる二次元曲線で表示することができます。

例えば、オーディオシステムから基準正弦波と同じ周波数の正弦波を再生させて、その周波数や位相の変化をリサジュー曲線のパターンで観測することができます。ノイズが多い場合、フィルタをかけることでより鮮明に表示できます。


未知の音源の場合には基準正弦波との振幅、周波数、位相の相互関係をみることで、その音源の解析にお役立てください。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:00| Comment(0)
| お知らせ
2023年02月18日
アップデート -「Octave-band Colored Noise」ver 2.0

「Octave-band Colored Noise」をバージョン 2.0 にアップデートしました。
「Octave-band Colored Noise」は、カラーノイズおよびオクターブバンドノイズを生成できるサウンドジェネレータ・アプリです。

サウンドマスキング、耳鳴り緩和や睡眠のための音響効果音、音響機器測定の基準音源、サウンドチューニング、建築物の遮音効果測定など、様々な用途に利用いただけます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性も向上しました。
本アプリは、6種類のカラーノイズ(ホワイトノイズ、ピンクノイズ、ブラウンノイズ、ブルーノイズ、パープルノイズ、グレーノイズ)を生成します。






さらに、カラーノイズをソース音源として、さまざまな周波数帯域幅をもつオクターブバンドノイズを生成することができます。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 20:58| Comment(0)
| お知らせ
2023年02月09日
アップデート -「ClinoScope」ver 4.0 - 3次元傾斜計&ジャイロスコープ

「ClinoScope」をバージョン 4.0 にアップデートしました。
「ClinoScope」は、角度・勾配、3次元の傾斜角(yaw/pitch/roll)、角速度などを簡単に測定表示できるiPhoneアプリです。
床の傾斜や建物の歪みなど、さまざまな場所の傾きを簡単に計測することができます。
最新バージョンで、UIデザインの更新、安定性の向上などをおこないました。
利用例:
- 床、家具、建物などの傾き具合の精密計測。
- 機器設置時のレベル出し。
- オフロード走行時の車の傾斜角度の計測。
- オーディオ機器のセッティング調整、例えば、レコードプレーヤーやスピーカの厳密水平基準での設置調整。
- 各種スポーツでの利用、例えば、ゴルフでのグリーン傾斜角度の計測。
INCLINEモードで、3次元・傾斜計として利用できます。iPhone端末の内蔵センサーの情報をもとに、現在の端末姿勢データをリアルタイムに表示します。
# FaceUp (端末水平)

# Portrait (縦持ち)

# Landscape (横持ち)

TIMEモードで、角度・角速度の時間変動をリアルタイムでグラフ表示できます。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:27| Comment(0)
| お知らせ
2023年02月01日
アップデート -「High-Frequency Noise Monitor」Ver 3.0

「High-Frequency Noise Monitor」を Ver 3.0 にアップデートしました。
「High-Frequency Noise Monitor」は、8kHz以上の高周波帯域に特化した高周波ノイズ解析ツールです。
一般に、騒音はその発生源により比較的高い周波数成分を含んでいることがあり、これが高周波ノイズとして分類されます。
例えば、電子機器本体やACアダプタなどの電力変換機器の電力線から高調波ノイズが輻射され、そのパワーレベルによっては周辺機器に影響を与えることがあります。
また、ネズミやイタチなどの害獣を追い払う目的で高周波音を発生させるような装置があります。害獣の種類によって発生させる周波数は様々でセンサーなどを組み込み、音量や周波数を時間変動させるタイプもあります。このような装置が近隣に設置されている場合には、人間とって健康上の悪影響を伴う騒音問題に発展するケースもあるようです。
高周波ノイズは、一定の音量や一定の周波数で発生することはあまりなく、ある周期またはランダムに発生する場合が多く見受けられます。このような高周波ノイズを検出するのは容易ではありません。
本アプリはランダムに変動する高周波ノイズを内蔵マイクから集音して、その周波数解析をリアルタイムでおこないます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性も向上しました。

さらに、測定停止後の直前20秒間のPCMデータを保持して、FFTおよびオクターブバンド解析のスペクトログラムを表示できます。ターゲットの高周波ノイズを詳しく分析することができます。
#FFTによるスペクトログラム

#オクターブバンド解析によるスペクトログラム

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:02| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月25日
アップデート -「Hearing Analyzer Lite」ver 5.0 - 無料アプリ!

「Hearing Analyzer Lite」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Hearing Analyzer Lite」はとても簡単にあなたの聴力をチェックできる「耳の健康」アプリです。
一般の聴力検査のテスト周波数(125Hz〜8000Hz)に加えて、12000Hzまでの高周波領域もチェックすることができます。あなたの耳の健康管理にぜひお役立てください。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、有料アプリ「Hearing Analyzer Portrait」と同じヒアリングテスト方法に改めました。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 00:00| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月13日
アップデート -「Mosquitone Detector」ver 4.0

「Mosquitone Detector」をバージョン 4.0 にアップデートしました。
「Mosquitone Detector」は、人の耳には聴き取りにくい高周波騒音や超音波を検出するアプリです。
あなたは気づかないうちに人工的な高周波騒音にさらされているかもしれません。過大な音圧レベルの騒音を浴び続けることは、聴力を含む健康状態に悪影響を与える可能性が指摘されています。
そのような高周波騒音をできるだけ早く発見して、その場所から素早く離れたり、騒音源の除去などの対策をとるのに、ぜひお役立てください。


最新バージョンで、UIデザインを刷新し、アプリの安定性を向上させました。 さらに、計測画面の回転機能を追加しました。
#検出モード (Derect) :耳に聞こえない高周波や超音波の有無を検出します。
円グラフは詳細な周波数スペクトラムを表示し、騒音レベルの強度に応じて、カラー・グラデーションで表示されます。
- 通常レベル(75dB未満):ブルー/グリーン
- 警戒レベル(75dB以上、85dB未満):イエロー
- 危険レベル(85dB以上):レッド
バーグラフは周波数バンド・サウンドレベルで、1kHzごとの騒音レベルの発生傾向を表示し、最大レベルを検出したピーク周波数も表示されます。
・16kHz以上の高周波帯域で測定ケース。21.3kHz付近に高周波騒音を発見!騒音レベルがそれほど大きくないため、表示レンジ調整して拡大表示。



・16kHz以下の高周波帯域での測定ケース、15.1kHz付近に高レベルの高周波騒音を検出!

#探索モード:高周波音の発生方向(音源の方向)を探します。
スタートボタンをタップし、iPhone端末をしっかり手に持ち、時計周り(右まわり)でゆっくりと一回転(水平360度)すると、高周波音の発生方向を探索できます。円グラフの赤いバーと角度表示で音源方向を確認できます。
なお、iPhoneは内蔵マイク(端末の下側マイク)が外向きになるように持つ必要があります。Rotateボタンをタップすると測定画面が上下反転して操作しやすくなります。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 17:41| Comment(0)
| お知らせ
2023年01月01日
謹賀新年
posted by toons at 12:00| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月29日
アップデート -「Magnetscape Lite」ver 5.0 - 無料アプリ!

「Magnetscape Lite」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Magnetscape Lite」は「Magnetscape」をシンプル化した無料バージョンです。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、内部処理を改善して安定性を向上しました。




本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 17:37| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月28日
アップデート - 「Magnetscape」ver 5.0

「Magnetscape」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Magnetscape」は、iPhone内蔵の磁気センサーを利用して、目に見えない磁界を観測するアプリです。
本アプリは周囲の磁界をリアルタイムにモニターすることが可能です。例えば、金属探知、静磁界の調査、交流磁場(電磁場)での低電磁場の探索などにもご利用いただけます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、内部処理を改善して安定性を向上しました。




本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 17:00| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月26日
冬季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記日程を冬季休業とさせていただきます。
冬季休業期間:2022年12月29日 〜 2023年1月6日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2023年も変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

TOON, LLC.
誠に勝手ながら、下記日程を冬季休業とさせていただきます。
冬季休業期間:2022年12月29日 〜 2023年1月6日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
2023年も変らぬご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

TOON, LLC.
posted by toons at 17:35| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月13日
アップデート -「Vibroscope Lite」ver 6.0

「Vibroscope Lite」をバージョン 6.0 にアップデートしました。
「Vibroscope Lite」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測アプリで、高機能アプリ「Vibroscope」をシンプル化した無料バージョンです。
このアプリは、直接耳で聞こえないような低周波振動を可視化してモニター表示することができます。
水平方向を2軸ベクトル表示、鉛直方向を時間軸波形でグラフィカルに表示することで、直感的に振動レベル(加速度:単位 m/s2)を知ることができます。

地震計で使用されている「Gal」単位の振動加速度のピークレベル表示も可能です。

さらに、X軸、Y軸、Z軸の加速度を合成した3軸合成加速度(Compo)のレベル表示も可能です。

「Vibroscope Lite」の詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 19:06| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月07日
アップデート -「Vibroscope」ver 6.0

「Vibroscope」をバージョン 6.0 にアップデートしました。
「Vibroscope」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測/解析アプリです。
あなたの周りの迷惑な低周波振動、たとえば、交通振動、工場騒音、フロア振動などの振動レベルがどの程度なのか知りたいことがありませんか?
このアプリは、直接耳で聞こえないような低周波振動を可視化してモニター表示することができます。
水平方向を2軸ベクトル表示、鉛直方向を時間軸波形でグラフィカルに表示することで、直感的に振動レベル(加速度:単位 m/s2)を知ることができます。
#Mainモード:振動解析グラフ




床、机などに置いての使用や手持ちでも使えるように、iPhone端末の姿勢に関係なく水平、鉛直方向を判定して振動計測/解析が可能です。
さらに、FFTアナライザーにより、低周波振動の周波数成分を解析する機能を搭載しています。振動源の特徴を調べるのにも利用いただけます。
#FFTモード:振動周波数成分・分析グラフ



<応用例>
・自動車、電車などの乗り心地や運転操作の解析評価
・車通行、工場騒音などによる、床や壁の加速度、周波数成分を解析評価
・オーディオ機器などのハウリングなどの振動計測
・地震などの振動加速度の計測
・体の揺れ検知によるバランス感覚テスト
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

追記)2022/12/9
「Vibroscope」をバージョン 6.1 にアップデートしました。最新バージョンで、軽微な不具合の修正、UIデザインの一部変更をおこないました。
posted by toons at 09:39| Comment(0)
| お知らせ
2022年12月03日
アップデート -「Vocal On Stave」ver 4.0

「Vocal On Stave」をバージョン4.0 にアップデートしました!
「Vocal On Stave」は、ボーカルの音程(ピッチ)をグラフ表示するアプリです。
iPhoneの内蔵マイクに向かって歌うだけで、ボーカルの基本ピッチが五線譜上にリアルタイムで表示されます。
あなた自身の音程を確認して、歌唱力の向上にお役立てください。
最新バージョンで、iOS16.0に対応し、UIデザインの刷新、パフォーマンスの向上をおこないました。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:00| Comment(0)
| お知らせ
2022年11月29日
アップデート -「Audio Frequency Analyzer」ver 8.0

「Audio Frequency Analyzer」をバージョン 8.0 にアップデートしました。
「Audio Frequency Analyzer」は、iPhone用スペクトラム・オーディオ・アナライザー(RTA)アプリです。
シンプルな操作感で、あなたのサウンド環境の周波数特性をリアルタイムに計測評価できます。
オーディオ機器のセッティング、スピーカーテスト、ステージ音響、サウンドミキシング環境の評価、騒音環境の調査などに最適です。様々なサウンドシーンでご利用ください。
最新バージョンで、iOS16.0に対応し、UIデザインの刷新、パフォーマンスの向上をおこないました。
本アプリの測定機能には2つの測定モードがあり、1/3オクターブバンド・モード、または、FFTモードを選択することができます
1/3オクターブバンド・モードは、周波数レスポンスの測定表示をおこないます。測定周波数を1/3オクターブx30バンドに周波数分割して、各周波数バンドのエネルギー平均値を測定します。瞬間的な周波数ピークではなく、特定の周波数帯域で解析できますので、より定量的なスペクトラム解析に向いています。
# 周波数レスポンス解析 (1/3 Octave)

# 周波数レスポンス解析 - 測定レベル値表示

# 周波数レスポンス解析 - ピークホールド

FFTモードは、全測定周波数で瞬間的なFFT解析をおこないます。スプリアス、複数の高調波が発生しているケースなど、瞬間的な周波数ピーク状況を測定表示できます。
# FFT解析

# FFT解析 - ピークホールド、Slope OFF

FFTモードでは、スロープ調整機能によってFFTグラフの傾きを変更して表示することができます。観測対象となる音源には依存しますが、このスロープ調整(3dB/oct、中心周波数1kHz)により、FFTグラフ表示をより見やすくすることができます。
# FFT解析 - ピークホールド、Slope ON(3dB/oct、中心周波数1kHz)

「Audio Frequency Analyzer」の詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:28| Comment(0)
| お知らせ
2022年11月21日
アップデート -「Low Frequency Detector」ver 5.0

「Low Frequency Detector」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Low Frequency Detector」は、耳に聞こえにくい低周波音を検出するためのサウンド計測アプリです。
本アプリは、低周波のパワーレベル、時間遷移、周波数分析(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)を測定表示することが可能です。
低周波音は日常のあらゆるところに潜んでいます。
低周波音は騒音と違い、なかなか気付かないことが多く、身体的な影響もさまざまです。一般的な騒音であれば慣れるということもありますが、低周波音はむしろ時間経過により悪化するケースの方が多いようです。
たとえば、不眠や体調不良などがある場合に、その原因は低周波音のせいかもしれません。
本アプリで低周波音の有無や発生源について調べて、騒音対策にお役立てください。
<時間遷移グラフ>

<1/3オクターブバンド解析>

<FFT解析>

また、レポート機能により、計測時間内の瞬間最大値における解析結果を表示することができます。
<レポート表示>

*LFレベル(RED)判定時の表示例

低周波音の発生源としては、つぎのようなものがあります。
・家庭での発生源:ヒートポンプ給湯機、家庭用燃料電池、換気扇、冷蔵庫、エアコン、送風機、脱水ポンプ、など
・屋外の発生源:自動車、電車、航空機、ビル空調の室外機、工場騒音、道路橋の長期振動、風力発電、など
原因不明の体調不良や気分がすぐれないとき、このような低周波音に曝されている可能性があります。
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 04:25| Comment(0)
| お知らせ
2022年11月11日
アップデート -「Audio Tone Generator Plus」ver 2.0

「Audio Tone Generator Plus」を バージョン2.0 にアップデートしました。
「Audio Tone Generator Plus」は、様々なオーディオ・テストトーンを生成するサウンドジェネレーター・アプリです。
本アプリは、オーディオシステムテスト、サウンドチューニング、聴力検査などの基準音源として、幅広い分野でご利用いただけます。
最新バージョンで、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。
4種類のシグナルジェネレーターを搭載し、サイン波信号、周波数スイープ信号、チャープ信号、オクターブバンドノイズを含むカラードノイズを生成することができます。
- サイン波ジェネレーター:
20Hz〜21kHzの高精度なサイン波を生成するサウンドジェネレーターを搭載しています。

- 周波数スイープジェネレーター:
サイン波の周波数スイープ/ワーブル信号を生成します。アップスイープ/ダウンスイープが可能です。


- チャープ信号ジェネレーター:
線形または指数関数的に周波数が変化する短時間スイープ信号です。チャープ信号の発生時間や開始遅延時間の調整も可能です。


- カラードノイズジェネレーター:
ホワイトノイズ,ピンクノイズ,ブラウンノイズ,ブルーノイズ,パープルノイズ,グレーノイズを発生させることができます。






- オクターブバンドノイズ:
ユーザー設定可能なオクターブバンド・フィルターにより、1/1、1/3オクターブバンドのカラードノイズを生成することができます。任意の帯域を複数選択することも可能です。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:41| Comment(0)
| お知らせ
2022年11月05日
アップデート -「Audio Tone Generator Lite」ver 6.0 - 無料アプリ!

「Audio Tone Generator Lite」をバージョン 6.0 にアップデートしました。
「Audio Tone Generator Lite」は、iPhoneで動作する高品質なトーンジェネレーターアプリです。
高機能アプリ「Audio Tone Generator Plus」をシンプル化した無料アプリです。
オーディオシステムのテスト、サウンドチューニング、聴力テストなどの基準音源として、幅広い分野で利用することができます。
最新バージョンで、iOS16.0への対応、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。

本アプリは、サイン波、サイン波スィープ、ホワイトノイズ、ピンクノイズなどのオーディオ信号を生成します。




本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 10:04| Comment(0)
| お知らせ
2022年10月21日
アップデート -「Sound Level Analyzer PRO」ver 5.1

「Sound Level Analyzer PRO」をバージョン 5.1 にアップデートしました。
「Sound Level Analyzer PRO」は、サウンドレベル測定(騒音計)や多彩な騒音解析ツールを備えたサウンド計測統合アプリです。
本アプリは、無料版アプリ「Sound Level Analyzer Lite」、および、標準騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer」をさらに進化させたものです。
環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定し、最大値、最小値、時間平均値なども調べることができます。
最新バージョンで、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。


さらに、強力なサウンド解析機能を備えており、リアルタイムの周波数スペクトラム解析、長時間にわたる時間変動レベル表示、サウンドレベル統計解析(ヒストグラムおよび時間率騒音レベル)が可能です。
音源のサウンド特性や発生頻度の傾向など、多角的な分析にもご利用いただけます。
#周波数スペクトラム(1/3オクターブバンド解析、FFT解析)



#最大レベル検出(計測時間内で最大レベルを検出して、その時点の周波数スペクトラムを表示)


#時間変動グラフ(最大8時間の計測結果をグラフ表示)

#サウンドレベル統計解析(ヒストグラム、時間率騒音レベル)


#環境騒音と騒音レベルの一例
130dB:飛行機のエンジン音
110dB:自動車のクラクション
100dB:列車の通過時の騒音
90dB:騒々しい工場の中
80dB:電車の中、掃除機
70dB:騒々しいオフィスや街頭
60dB:静かな自動車、普通の会話
50dB:静かなオフィス
40dB:図書館の中、 静かな住宅街
30dB:深夜の郊外、ささやき声
20dB:木の葉の擦れあう音
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:00| Comment(0)
| お知らせ
2022年10月12日
アップデート -「Sound Level Analyzer Lite」ver 7.0 - 無料アプリ!

「Sound Level Analyzer Lite」をバージョン 7.0 にアップデートしました。
「Sound Level Analyzer Lite」は、環境騒音やライブイベント等のサウンドレベルを簡単に測ることができる騒音計アプリです。
世界中でご愛用いただいているiPhone向け騒音計測アプリ「Sound Level Analyzer / Sound Level Analyzer PRO」をシンプル化した無料バージョンです。
スタートボタンを押すだけで簡単にサウンドレベルを計測できます。測定したサウンドレベルはデシベル(dB)単位で表示されます。
最新バージョンで、iOS16.0への対応、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。


騒音計に必要な周波数重み付け特性、時間重み付け特性を切り替えることができ、適切なサウンドレベル計測が可能です。
#環境騒音と騒音レベルの一例
130dB:飛行機のエンジン音
110dB:自動車のクラクション
100dB:列車の通過時の騒音
90dB:騒々しい工場の中
80dB:電車の中、掃除機
70dB:騒々しいオフィスや街頭
60dB:静かな自動車、普通の会話
50dB:静かなオフィス
40dB:図書館の中、 静かな住宅街
30dB:深夜の郊外、ささやき声
20dB:木の葉の擦れあう音
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 19:36| Comment(0)
| お知らせ
2022年10月11日
創立10周年のご挨拶

トオンは、本日をもって創立10周年を迎えました。
これまで温かく支えて下さったお客様及び関係者の皆様には、心より感謝申し上げます。
今後とも、これまで同様のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
2022年10月11日
TOON, LLC.
posted by toons at 00:10| Comment(0)
| お知らせ
2022年10月05日
アップデート -「Sound Level Analyzer」ver 6.0

「Sound Level Analyzer」をバージョン 6.0 にアップデートしました。
「Sound Level Analyzer」は、iPhone向け標準騒音計測アプリです。
環境騒音、特定音源、ミュージックサウンドなどのサウンドレベル(騒音レベル)をリアルタイムに測定し、最大値、最小値、時間平均値なども調べることができます。
最新バージョンで、iOS16.0への対応、パフォーマンスの向上、UIデザインの更新をおこないました。



サウンドレベルはデシベル (dB) 単位で表示されます。
環境騒音に対する騒音計 (A補正)、ライブイベントなどのモニタリング向けのサウンドレベルメータ (C補正)、聴感補正なしでのサウンドレベル測定(Z) など、各用途で利用いただけます。直近20秒間の時間変動をグラフ表示できます。
さらに、サウンドレベル測定と同時に、周波数解析表示もおこなうことができます。




また、最大ピークレベルを検出し、測定終了後にその検出時点の計測結果を表示することができます。


#環境騒音と騒音レベルの一例
130dB:飛行機のエンジン音
110dB:自動車のクラクション
100dB:列車の通過時の騒音
90dB:騒々しい工場の中
80dB:電車の中、掃除機
70dB:騒々しいオフィスや街頭
60dB:静かな自動車、普通の会話
50dB:静かなオフィス
40dB:図書館の中、 静かな住宅街
30dB:深夜の郊外、ささやき声
20dB:木の葉の擦れあう音
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 09:24| Comment(0)
| お知らせ
2022年08月11日
iPhoneアプリ・サマーセール!
この夏休みに、日頃気になっているオーディオや生活環境のチェックをやってみませんか!?
オーディオ系アプリとアプリバンドルを特別価格でご提供します!セール期間は 19日まで。この機会をお見逃しなく!!
Audio Frequency Analyzer

iPhone用スペクトラム・オーディオ・アナライザー(RTA)アプリ。
オーディオ機器のセッティング、スピーカーテスト、ステージ音響、サウンドミキシング環境の評価など、様々なサウンドシーンでご利用ください。
Audio Tone Generator Plus

様々なオーディオ・テストトーンを生成するサウンドジェネレーター・アプリ。
オーディオシステムテスト、サウンドチューニング、聴力検査などの基準音源として、幅広い分野でご利用いただけます。
Environmental Sensor Measurement Combo

iPhone内蔵の各種センサの情報を直感的にわかりやすく表示するアプリセット。
- Magnetscape: 磁気レベル測定・解析ツール
- Vibroscope : 振動レベル測定・解析ツール
- Clinoscope : 傾斜計・ジャイロスコープ
Particular Noise Measurement Combo

低周波から高周波の可聴周波数をすべてカバーした騒音解析アプリセット。
- Sound Level Analyzer:騒音解析ツール
- High-Frequency Noise Monitor:高周波解析ツール
- Low Frequency Detector:低周波検出ツール
追記)2022.8.20
サマーセールは終了しました。たくさんのご利用ありがとうございました。
TOON, LLC.
オーディオ系アプリとアプリバンドルを特別価格でご提供します!セール期間は 19日まで。この機会をお見逃しなく!!
Audio Frequency Analyzer

iPhone用スペクトラム・オーディオ・アナライザー(RTA)アプリ。
オーディオ機器のセッティング、スピーカーテスト、ステージ音響、サウンドミキシング環境の評価など、様々なサウンドシーンでご利用ください。
Audio Tone Generator Plus

様々なオーディオ・テストトーンを生成するサウンドジェネレーター・アプリ。
オーディオシステムテスト、サウンドチューニング、聴力検査などの基準音源として、幅広い分野でご利用いただけます。
Environmental Sensor Measurement Combo



iPhone内蔵の各種センサの情報を直感的にわかりやすく表示するアプリセット。
- Magnetscape: 磁気レベル測定・解析ツール
- Vibroscope : 振動レベル測定・解析ツール
- Clinoscope : 傾斜計・ジャイロスコープ
Particular Noise Measurement Combo



低周波から高周波の可聴周波数をすべてカバーした騒音解析アプリセット。
- Sound Level Analyzer:騒音解析ツール
- High-Frequency Noise Monitor:高周波解析ツール
- Low Frequency Detector:低周波検出ツール
追記)2022.8.20
サマーセールは終了しました。たくさんのご利用ありがとうございました。
TOON, LLC.
posted by toons at 12:45| Comment(0)
| お知らせ
2022年08月10日
夏季休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年8月11日 〜 2022年8月16日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
TOON, LLC.
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年8月11日 〜 2022年8月16日
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
TOON, LLC.
posted by toons at 09:39| Comment(0)
| お知らせ
2022年07月31日
アップデート -「Music Frequency Analyzer」ver 2.0

「Music Frequency Analyzer」 を ver 2.0 にアップデートしました!
"Music Frequency Analyzer "は音楽データをデジタル解析する新しい音源解析ツールです。
あなたの大好きな歌、ピアノ、ヴァイオリン等の楽曲にはどんな音の特徴があるのかご存知ですか。このアプリは、あなたの持っている音源のサウンド特性を調べることができます。
このアプリであなたが所有している音楽コレクションから隠れた名曲を発見しましょう。リリースやレーベルの異なる音源ではマスタリングによる音質調整のわずかな違いを見つけられるかもしれません。
例えば、音楽データに含まれる重低音や最高音、楽曲の出だしやクライマックスでの音の重なり具合、録音状態、暗騒音レベルなどを見て取れるでしょう。
さらに、同じ音源をオーディオ機器で再生した際の音響評価のリファレンス特性としても利用できます。

楽曲のファイル情報を分析して、FFT解析および1/3オクターブバンド解析によるサウンド特性をリアルタイムに表示します。ピークホールド、平均値などの定量的な分析表示も可能です。


さらに、ゆらぎ解析によって、楽曲の周波数分布の傾向がわかる「1/f ゆらぎ」の度合いも知ることもできます。あなたが好きな音楽の特徴を判断するのにもご利用ください。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 21:30| Comment(0)
| お知らせ
2022年07月14日
アップデート -「Hearing Analyzer Portrait」ver4.0

「Hearing Analyzer Portrait」をバージョン 4.0 にアップデートしました。
「Hearing Analyzer Portrait」は、聴力の周波数特性を測定する「耳の健康」アプリです。ずっといい音を聴き続けたい、あなたの耳の健康をサポートします。
人間の耳は、20Hから20000Hzまでの聴覚範囲を持っています。「Hearing Analyzer Portrait」は、オーディオ信号に含まれる幅広い周波数帯域(30Hz - 20000Hz)の聴力チェックをおこなうことができます



聴力に不安がある方、オーディオマニア、音楽奏者、音に携わるすべての方々に、ご自身のヒアリング能力を日常的に確認するために活用されるのをお勧めします。現在の聴力特性を調べて、耳の健康と理想的なサウンドのあり方を再認識してみてください。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、テストトーンとして連続信号が追加されました。
本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:36| Comment(0)
| お知らせ
2022年06月27日
アップデート -「ClinoScope」ver 3.0 - 3次元傾斜計アプリ

「ClinoScope」をバージョン 3.0 にアップデートしました。
「ClinoScope」は、角度・勾配、3次元の傾斜角(yaw/pitch/roll)、角速度などを簡単に測定表示できるiPhoneアプリです。
床の傾斜や建物の歪みなど、さまざまな場所の傾きを簡単に計測することができます。
最新バージョンで、UIデザインの更新、スナップショットに端末姿勢情報の追加、安定性の向上などをおこないました。
利用例:
- 床、家具、建物などの傾き具合の精密計測。
- 機器設置時のレベル出し。
- オフロード走行時の車の傾斜角度の計測。
- オーディオ機器のセッティング調整、例えば、レコードプレーヤーやスピーカの厳密水平基準での設置調整。
- 各種スポーツでの利用、例えば、ゴルフでのグリーン傾斜角度の計測。
INCLINEモードで、3次元・傾斜計として利用できます。iPhone端末の内蔵センサーの情報をもとに、現在の端末姿勢データをリアルタイムに表示します。
# Portrait (縦持ち)

# FaceUp (端末水平)

# Landscape (横持ち)

TIMEモードで、角度・角速度の時間変動をリアルタイムでグラフ表示できます。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 21:00| Comment(0)
| お知らせ
2022年06月18日
アップデート - 「High-Frequency Noise Monitor」ver 2.0

「High-Frequency Noise Monitor」を Ver 2.0 にアップデートしました。
「High-Frequency Noise Monitor」は、8kHz以上の高周波帯域に特化した高周波ノイズ解析ツールです。
一般に、騒音はその発生源により比較的高い周波数成分を含んでいることがあり、これが高周波ノイズとして分類されます。
例えば、電子機器本体やACアダプタなどの電力変換機器の電力線から高調波ノイズが輻射され、そのパワーレベルによっては周辺機器に影響を与えることがあります。
また、ネズミやイタチなどの害獣を追い払う目的で高周波音を発生させるような装置があります。害獣の種類によって発生させる周波数は様々でセンサーなどを組み込み、音量や周波数を時間変動させるタイプもあります。このような装置が近隣に設置されている場合には、人間とって健康上の悪影響を伴う騒音問題に発展するケースもあるようです。
高周波ノイズは、一定の音量や一定の周波数で発生することはあまりなく、ある周期またはランダムに発生する場合が多く見受けられます。このような高周波ノイズを検出するのは容易ではありません。
本アプリはランダムに変動する高周波ノイズを内蔵マイクから集音して、その周波数解析をリアルタイムでおこないます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性も向上しました。

さらに、測定停止後の直前20秒間のPCMデータを保持して、FFTおよびオクターブバンド解析のスペクトログラムを表示できます。ターゲットの高周波ノイズを詳しく分析することができます。
#FFTによるスペクトログラム

#オクターブバンド解析によるスペクトログラム

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:34| Comment(0)
| お知らせ
2022年06月14日
アップデート -「Wavelet Voice Sonogram」ver 2.0

「Wavelet Voice Sonogram」をVer 2.0 にアップデートしました。
「Wavelet Voice Sonogram」は、音声信号を音響解析をしてスペクトログラム表示するiPhoneアプリです。
スペクトログラムは、音の周波数スペクトラムの解析結果を横軸に時間、縦軸に周波数、信号の強さを色で表したグラフで、音声分析、声紋の鑑定などに利用されています。
本アプリは、3つの時間周波数解析手法 (Wavelet解析、オクターブバンド解析、FFT解析) を用いて音響解析をおこない、スペクトログラムを表示することができます。
このアプリを使えば、音声、楽器音、ノイズなどの音響分析を簡単におこなうことができます。また、音声分析の初歩的な学習にも利用できます。
最新バージョンで、UIデザインを更新し、アプリの安定性も向上しました。
・ウェーブレット解析

・オクターブバンド解析

・FFT解析

iPhone内蔵マイクから音声信号の録音が可能です。音を再生しながら、目的の音を検索して音響解析をおこなうことができます。

ズーム機能により、特定の約10秒間のPCMデータを拡大して解析したいポイントを探すことができます。

本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 15:19| Comment(0)
| お知らせ
2022年06月06日
アップデート -「Mosquitone Detector」ver 3.0

「Mosquitone Detector」をバージョン 3.0 にアップデートしました。
「Mosquitone Detector」は、人の耳には聴き取りにくい高周波騒音や超音波を検出するアプリです。

あなたは気づかないうちに人工的な高周波騒音にさらされているかもしれません。過大な音圧レベルの騒音を浴び続けることは、聴力を含む健康状態に悪影響を与える可能性が指摘されています。
たとえば、一般成人が聞こえないような非常に高い周波数のモスキート音を使って、若者や獣害虫を撃退することを目的とした高周波騒音発生装置がさまざまな場所に設置されるケースが増えています。とても信じられないようなハイパワーの発生装置もあるようです。
さらに、幼年者にとっては非常に不快な騒音環境にいるにもかかわらず、大人がまったく認識できないために、その状態を放置してしまうケースも考えられます。
そのような高周波騒音をできるだけ早く発見して、その場所から素早く離れたり、騒音源の除去などの対策をとるのに、ぜひお役立てください。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、アプリの安定性も向上しました。
#検出モード:耳に聞こえない高周波や超音波の有無を調べることができます。


#探索モード:高周波音の発生方向(音源の方向)を探すことができます。


App StoreTMで、「Mosquitone Detector」の製品紹介ページを表示するには、下記リンクをクリックしてください。

posted by toons at 09:05| Comment(0)
| お知らせ
2022年05月14日
アップデート -「Hearing Analyzer Lite」ver 4.0 - かんたん聴力チェック(無料)

「Hearing Analyzer Lite」をバージョン 4.0 にアップデートしました。
「Hearing Analyzer Lite」はとても簡単にあなたの聴力をチェックできる「耳の健康」アプリです。
一般の聴力検査のテスト周波数(125Hz〜8000Hz)に加えて、12000Hzまでの高周波領域もチェックすることができます。あなたの耳の健康管理にぜひお役立てください。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、テストトーンとして連続信号が追加されました。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 19:20| Comment(0)
| お知らせ
2022年04月28日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てをいただき厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年4月29日(金)〜 2022年5月5日(木)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

TOON, LLC.
誠に勝手ながら下記日程を休業とさせていただきます。
休業期間:2022年4月29日(金)〜 2022年5月5日(木)
休業期間中にいただいたお問合せについては、営業開始日以降に順次回答させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

TOON, LLC.
posted by toons at 09:23| Comment(0)
| お知らせ
2022年04月23日
ニューリリース - 「Audio Tone Generator Plus」

「Audio Tone Generator Plus」をニューリリースしました。
「Audio Tone Generator Plus」は、様々なオーディオ・テストトーンを生成する新しいサウンドジェネレーター・アプリです。
本アプリは、オーディオシステムテスト、サウンドチューニング、聴力検査などの基準音源として、幅広い分野でご利用いただけます。
4種類のシグナルジェネレーターを搭載し、サイン波信号、周波数スイープ信号、チャープ信号、オクターブバンドノイズを含むカラードノイズを生成することができます。
- サイン波ジェネレーター: 20Hz〜21kHzの高精度なサイン波を生成するサウンドジェネレーターを搭載しています。

- 周波数スイープジェネレーター:サイン波の周波数スイープ/ワーブル信号を生成します。アップスイープ/ダウンスイープが可能です。


- チャープ信号ジェネレーター:線形または指数関数的に周波数が変化する短時間スイープ信号です。チャープ信号の発生時間や開始遅延時間の調整も可能です。

- カラードノイズジェネレーター:ホワイトノイズ,ピンクノイズ,ブラウンノイズ,ブルーノイズ,パープルノイズ,グレーノイズを発生させることができます。


- オクターブバンドノイズ:ユーザー設定可能なオクターブバンド・フィルターにより、1/1、1/3オクターブバンドのカラードノイズを生成することができます。任意の帯域を複数選択することも可能です。


本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 01:50| Comment(0)
| お知らせ
2022年02月18日
アップデート - 「Audio Tone Generator Lite」ver 5.0 - 無料アプリ!

「Audio Tone Generator Lite」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Audio Tone Generator Lite」は、iPhoneで動作する高品質なトーンジェネレーターアプリです。
高機能アプリ「Audio Tone Generator - ATG」をシンプル化した無料アプリです。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、操作性と安定性を向上しました。

本アプリは、サイン波、サイン波スィープ、ホワイトノイズ、ピンクノイズなどのオーディオ信号を生成します。
オーディオシステムのテスト、サウンドチューニング、聴力テストなどの基準音源として、幅広い分野で利用することができます。




本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 23:59| Comment(0)
| お知らせ
2022年02月11日
アップデート -「Vibroscope Lite」- 無料アプリ!

「Vibroscope Lite」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Vibroscope Lite」は、加速度センサーを使った振動計測アプリで、リアルタイムに振動レベルとその発生状況を知ることができます。
高機能アプリ「Vibroscope」をシンプル化した無料バージョンです。
水平方向を2軸平面グラフ表示、鉛直方向を時間軸の波形表示でグラフィカルに表示することで、直感的に振動レベル(加速度) を知ることができます。

地震計で使用されている「Gal」単位の振動加速度のピークレベルも表示できます。

「Vibroscope Lite」の詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 23:30| Comment(0)
| お知らせ
2022年02月09日
アップデート -「Vibroscope」ver 5.0 - 振動レベル測定&解析ツール

「Vibroscope」をバージョン 5.0 にアップデートしました。
「Vibroscope」は、iPhoneの加速度センサーを使った振動計測/解析アプリです。
リアルタイムに振動レベル(加速度)とその発生状況を知ることができます。
水平方向を2軸平面グラフ表示、鉛直方向を時間軸の波形表示でグラフィカルに表示することで、直感的に振動レベル(加速度) を知ることができます。
床、机などに置いての使用や手持ちでも使えるように、端末の方向に関係なく水平、鉛直方向を判定して振動計測/解析することができます。
最新バージョンで、UIデザインを刷新し、FFTのグラフ表示方法も変更しました。
#Mainモード:振動解析グラフ




さらに、FFTアナライザーにより、低周波振動の周波数成分を解析する機能を搭載しています。振動源の特徴を調べるのにも利用いただけます。
#FFTモード:振動周波数成分分析グラフ



本アプリの詳しい情報は、App StoreTMに掲載されていますので、下記のリンクからご覧いただけます。

posted by toons at 13:50| Comment(0)
| お知らせ